「中学受験伴走」早稲田アカデミー・女子御三家特別コース担当講師が明かす「国語が得意な子」が低学年からやっていること

「早稲田アカデミー」御三家対策コース国語担当・本多弘篤先生に聞く、「中学受験の国語」 #1 ~低学年から身につけておきたいこと~

早稲田アカデミー中学受験部上席専門職・国語科統括責任者:本多 弘篤

国語力は読む力!

すべての画像を見る(全11枚)
「国語はすべての科目の土台になります」(本多先生)。  

──本多先生は、早稲田アカデミーの「NN志望校別コース(※それぞれの学校の対策を徹底的に行うコース)」で女子御三家の「桜蔭学園(※以下、桜蔭)」の国語対策を担当されているとお聞きしました。

桜蔭は、強靭な記述力が求められ、付け焼き刃では対応できないイメージがあります。対策を担当されている本多先生から、改めて中学受験における国語力の重要性を教えてください。

本多弘篤先生(以下、本多先生):文章を正確に読み取り、それに基づいて設問で聞かれたことに的確に打ち返す。それが国語という科目の本質です。

そして国語というのは、他の科目すべての土台になります。特に、読み取ったことや、考えたことを表現する「記述」は、他の科目でも必要ですよね。

また、最近の中学入試では、国語に限らずいろいろな科目において問題文が長文化しています。これからますます「読み取る力」はすべての科目で重要になってくるでしょう。

──なるほど、問題文を正確に深く読み取るという力は中学受験に限らず不可欠ですね。

本多先生:中学入試の問題が長文化する傾向は、大学入試の共通テストの傾向を反映しています。中学の入試問題は中高一貫校の先生方が作っていますから、当然共通テストのことが頭にあります。長い文章を読み解く力を大切にする傾向はしばらく続くでしょう。

低学年から身につけておきたいこととは?

次のページへ 低学年から身につけておきたいこととは?
47 件