
-
2021.08.21
【大特集】まだ間に合う!「自由研究」&「読書感想文」を乗り切るヒント集
オモシロ実験/スマホ活用/本を買う前に書く?/サボテン作文…
-
2021.07.17
フランス・パリで小学生に人気のならいごとは「武道」だった!
「世界の子どものならいごと」#2 フランス・パリ編
-
2021.06.24
脳科学者・細田千尋先生が「3人の子育て」で必ずやっていることとは?
日常生活でも「継続する習慣」が、子どもの”やり抜く力”につながる〔細田千尋先生インタビュー 第5回〕
-
2021.06.20
子どもが「好きな本」を何度でも読むことは「脳」を発達させる行動だった!?
「ならいごと」を始める前に親ができる大切なこと 〔細田千尋先生インタビュー 第4回〕
-
2021.06.17
苦手と感じた「ならいごと」は伸びない そのワケと「やめどき」
どんなならいごとを選ぶべき? 見極め方と継続のコツ 〔細田千尋先生インタビュー 第3回〕
-
2021.06.13
脳科学的に考える「ならいごと」 習得チャンスは幼児期しかないの?
ならいごとの早期教育は必要なのか? 〔細田千尋先生インタビュー 第2回〕
-
2021.06.10
前頭葉の発達ピークは10代! 脳科学的に子どもの「ならいごと」を検証
発達のピークは部分で違う! 「幼児期の脳」基礎知識〔細田千尋先生インタビュー 第1回〕
-
2021.05.15
子どもを‟小さな大人”として扱うドイツの水泳教室が「平泳ぎ」から教えるワケ
ならいごとは楽しければOK! 第1回 ドイツ・ベルリン編
-
2021.02.15
「リーディング・ゾーン」 子どもを読書好きにしてしまう「仕組み」を完全解説!
「読書教育」をオンラインの習い事にしたYondemyが「読書と教育」の悩みを解決
-
2021.01.15
〔検証〕「読書は子どもの教育に良さそう」 本当はどうなのか?
「読書教育」をオンラインの習い事にしたYondemyが「読書と教育」を解説