100均素材で理系脳が育つ! 静電気であそぶ手づくり実験「おもちゃ」3選

【おうちで実験教室】100均素材で理系脳が育つ!幼児にもわかる科学の見方・あそび方を専門家が徹底解説

子どもは実験が大好きです。小さいうちから、実際にさわって、動かして、自分の目で見る。こうした実体験の積み重ねが、理科教育の基礎となります。子どもたちの「知りたい」「やってみたい」を刺激するのは、高価な科学おもちゃや実験教室だけではありません。廃材や100均ショップで買える材料で、幼児でもかんたんにできる実験をご紹介しましょう。実験を提供してくれたのは、理科教諭の齋藤実先生。実験あそびを通して、幼児にもわかる「科学の見方」の解説もしていただきました。

撮影:Yuchi

今回のテーマ「静電気」

くっついたり、はなれたりする電気の力。静電気は「電気」の学習のはじめの一歩です。静電気が発生しやすいストローをつかって、プロペラや釣りゲームなど、いろんなものを動かしてみましょう。

ストローでつくったプロペラを静電気の力でまわしてあそぼう

撮影:Yuchi

【必要なもの】

プラスチックのストロー3本(細い方がまわしやすい)
まち針1本 【ちゅうい!】必ず、大人の見ているところで使うこと
紙類(ティッシュペーパーやストローが入っていた紙袋など色々な紙で試してみよう)
テープ
台になるもの(マグカップや空き箱などなんでも可)​

【あそび方】

(1)プロペラを組み立てる
ストロー1本を垂直になるよう土台(マグカップ)にテープで固定します。2本目のストローの中央にまち針を刺し、針先を立てたストローの穴に挿しましょう。

まち針は大人といっしょに使おう。 撮影:Yuchi

(2)よく こする(静電気を発生させる)
プロペラ部分のストローを紙でよくこすります。残った3本目のストローも同様にします。紙でストローをこすることで静電気が生まれます。湿気が多いと静電気が逃げやすいので、雨の日はエアコンで除湿するとよいでしょう。

(3)プロペラをまわす
3本目のストローをプロペラに近づけてみましょう。プロペラがうまくまわったら、こすった紙も近づけてみましょう。うまくいかないときは、ストローを紙でくり返しこすります。くり返すごとに静電気がたまりにくくなるので、新しい紙でこすり直すのも有効です。

ストロー同士が反発してクルクルとまわる。 撮影:Yuchi
ティッシュペーパーとストローは引き合ってクルクルまわる。 撮影:Yuchi

【結果発表!】

ストローと紙をこすり合わせると、不思議な力(静電気)が発生! ストロー同士は反発して、ストローと紙は引き合うようになりました。(くわしい解説は次のページで)

次のページへ まだまだある静電気のあそび方と科学の見方
33 件