“今ない未来の仕事”ご紹介します

近い未来にきみたちがつく仕事を
ぞくぞく紹介!
仕事を作るのはきみたちだ!


小学生から10代のお子さん、そして大人のための、未来の仕事図鑑決定版。
国連のSDGs(持続可能な開発目標)に沿って、世界がどんな課題に直面しているか、AIやロボットなどの進化によって私たちの生活や仕事に何が起きているかを紹介します。
ただ未来を予測するのではない、もっと優しい社会、わくわくする未来を考える100の「今ない仕事」を大紹介。
〈図鑑+仕事インタビュー+自分発見シート〉で、「やりたいこと」きっと見つかります!

科学的事実に基づいた未来の職業を100種類紹介! いまの世の中の課題を解決。これから生まれる仕事がまるわかり!

海の洗濯ゲーマー/南極氷保護レンジャー/海水浄化水生植物農園経営海水浄化水生植物農園経営/温室効果ガス吸着ストーン開発/海洋ごみリサイクル建築家/ドローン植林家/排水再生家/新・里山デベロッパー/異常気象不動産屋/AI活用ヘルスケア技師/バイオ3Dプリンター臓器デザイナー/環境ホルモン探偵/ゲノム編集コーディネーター/サイボーグアスリートのトレーナー/長寿ファッションコーディネーター/おいしい薬シェフ/体内極小ロボット管理士/ウイルストレンド研究家/パンデミックリスクマネージャー/超高齢出産ケア助産師/歩き仲間・話し相手/人間生活保安官/アバター旅行ガイド/個人の記憶キュレーター/ノスタルジーアーティスト

人間コンシェルジェ/意識のコピー屋さん/VRスクール教師/ロボット幼稚園の先生/個人DNAコンサルタント/農業用ドローンコーディネーター/スピードブリーダー/給食シェフ先生/培養肉レストラン経営/新植物発明家/飲める水再生家/満腹サプリメントソムリエ/ストロング品種開発ゲーマー/食品ゴミ革命家/3Dフードプリンターシェフ/多様性コミュニケーター/平等eラーニング学校のチューター/自由研究投資家/シッターロボットクリエーター/社会インフラドクター/リモート建設作業員/

なんでもシェアリングマネージャー/貧困リスク予測屋/貧困高齢者コミュニティー支援/障がい者用分身ロボット開発/信用銀行員/世界フリーランサースカウト/陸・空路管制官/空の不動産屋さん/最小機能都市計画リーダー/地方暮らし体験パーク園長/オフィスホテルコンシェルジェ/ハイパーループ管理士/自治体立て直しニスト/発電DJ/街作りゲーマー/バイオマス発見家/海底資源の発掘冒険家/自家発電電力デリバリー/廃炉ロボット研究家/省資源素材服デザイナー/トンデモ発電クリエーター/エネルギー刈り取り業/エコカーレーサー/風車ショーオーガナイザー/共同生活コミュニティーコーディネーター

宇宙空間メディアプロデューサー/宇宙化学研究者/ロケット宅配業/ロボット宇宙飛行士開発者/テラフォーマー/火星農家/宇宙情報収集業/スペースデブリそうじ屋/月旅行ガイド/宇宙人コミュニケーター/未来占い師/人型ロボットカウンセラー/デジタルガードマン/パーソナルデザイナー/情報格差解決アドバイザー/常識修正家/eスポーツ上達コーチ/プライバシーセキュリティー官/ホンモノ個人証明屋/ネイチャー・テクノロジー探索家/サイバーモデル/ARストーリービルダー/AIプロデューサー/デジタル芸能プロ社長/遊びコンシェルジェ/メイクアップデータアーティスト/人間幸福カウンセラー/VRスポーツスクール経営/ヘルシーゲーム・トレーナー

どんな仕事があるの? 気になる10種類の職業を見てみよう!

大人は知らない 今ない仕事図鑑100

「2011年に小学校に入学した子どもの65%は、大学卒業時に今は存在していない職業に就くだろう」(デューイ大学研究者 キャシー・デビッドソン)。こんな予測が2010年代に世界に衝撃を与えました。
しかし、その予言は新型コロナ(COVID‐19)によるパンデミックで思わぬ形で現実になり、リモートワークなど、今までなかった仕事の形が次々と生まれました。この変化は決して後戻りしないでしょう。
本書は、国連が提起した持続可能な開発目標(SDGs)に沿って、いま世界に何が起こっており、環境問題や人口変化、格差の拡大、AIや量子コンピュータの発展による生活の変化、ロボットの進歩によって、ワクワクするどんな仕事が生まれるかなど、科学的事実をもと大予想。
自分発見9マスシートで、自分の興味を再確認した上で、社会に必要とされることと自分のやりたいことを重ね合わせながら、ポストコロナの時代に生まれる「今ない仕事」を一緒に考えていく、未来が楽しくなる書籍です!

大人は知らない 今ない仕事図鑑100

【主な内容】
◎まんがによるイントロダクション

◎今ない仕事図鑑:科学的事実に基づく未来の職業を100種類紹介!

◎インタビュー:今までない仕事を切り開いてきた方々にインタビュー
孫小軍さん(BionicM代表取締役 ロボット義足の開発者)/村田早耶香さん(特定非営利活動法人かものはしプロジェクト共同代表)/山崎聡一郎さん(『こども六法』著者 教育研究者 写真家・声楽家)/酒向萌実さん(株式会社GoodMorning代表取締役社長)/今泉忠明さん(動物学者、『ざんねんないきもの事典』監修者)/出口治明さん(立命館アジア太平洋大学〈APU〉学長)

◎自分発見9マスワークシート

監修/澤井智毅(WIPO〈世界知的所有権機関〉日本事務所長) 構成・文/上村彰子+「今ない仕事」取材班 漫画・イラスト/ボビコ
定価:本体1,350円(税別)
発売日:2020年8月9日

SDGsでわかる 今ない仕事図鑑ハイパー 自分の才能発見ブック

【主な内容】
◎読者とともに考えた146の未来の職業、今ない仕事図鑑
読者のアイデアを元に作った146の「今ない仕事」が、新しい働き方5W1Hとともに掲載されています。知っ得キーワードで、最新知識もゲット!

◎まんがでわかる「地球を救う働き方」とは!?
学校の授業で「起業」をすることになった、ススムくん。CEO役に指名されてしまって焦ります。はたして個性的なチームのメンバーをまとめきれるのか!?

◎インタビュー 今ない仕事を始めた人図鑑
オードリー・タンさん(台湾デジタル担当政務委員)、山口周さん(独立研究家)、山崎直子さん(宇宙飛行士)、吉野彰さん(化学者・ノーベル化学賞受賞者)、流郷綾乃さん(株式会社ムスカ前代表取締役CEO) 五十音順
豪華メンバーが新しい時代に必要なチームワークやスキルについて語ります!

◎「強み」も「弱み」も才能になるワークショップ
「かちこち脳」を「のびのび脳」にするワークショップや君の「やり抜く力(GRIT)」や自分の強みとなる知能が発見できるチェックシートを掲載。

監修/澤井智毅(WIPO〈世界知的所有権機関〉日本事務所長) 構成・文/上村彰子+「今ない仕事」取材班  漫画・イラスト/ボビコ
定価:本体1,350円(税別)
発売日:2021年7月19日

TOP