© 2025 A.T. & T.T.
1970年に出版されて以来、世界中で出版され、子どもたちに愛され続けてきたロングセラー絵本「バーバパパ」シリーズ。
4月22日は「バーバパパの日」。2025年、バーバパパは誕生55周年を迎えます!
絵本を通じて親しんだ方もいれば、キャラクターグッズやテレビアニメでなじんだ方も多いのではないでしょうか。
バーバパパの絵本は、家族愛、環境問題、動物愛護、教育問題など、実はとても深いテーマを取り扱いながら、バーバパパ一家が自由自在に形を変えて問題を解決する、子どもにとってもわかりやすく、楽しいストーリーになっています。
まだ絵本を読んだことがない方は、この機会にぜひ、お手に取ってみてください。
バーバパパ&バーバママ
いつもみんなの人気者。バーバ一家のお父さんと、料理が上手な、やさしいお母さん。
バーバズー
心がやさしくて、生きものとなかよし。
バーバベル
おしゃれが大好きで、ちょっぴり気どりやさん。
バーバモジャ
絵を描くのが好きな、芸術家タイプ。
バーバピカリ
発明ならおまかせ。天文学にもつよいよ。
バーバブラボー
元気いっぱいで、スポーツが得意な男の子。
バーバリブ
勉強家で、本が好きな女の子。
バーバララ
音楽好きで、歌が上手な女の子。
まずはここから! 講談社のバーバパパの絵本シリーズ。
アネット・チゾン、タラス・テイラー/さく やましたはるお/やく
全9冊 A4変型 32p
バーバパパたびにでる
バーバパパのいえさがし
バーバパパのはこぶね
バーバパパのがっこう
バーバパパのだいサーカス
バーバパパのプレゼント
バーバパパのしまづくり
バーバパパのなつやすみ
バーバパパかせいへいく
バーバパパたちの、ゆかいな日常や、楽しい冒険がいっぱい。バーバパパの世界を手軽に楽しめる、小さなサイズの絵本。
アネット・チゾン、タラス・テイラー/さく やましたはるお/やく
全12冊 横197×縦178mm 16p
バーバパパのたんじょうび
バーバパパのふうせんりょこう
バーバパパのすいしゃごや
バーバパパののみたいじ
バーバパパのしんじゅとり
バーバパパうみにでる
バーバパパのジュースづくり
バーバパパのがっきやさん
バーバパパのクリスマス
バーバパパのおんがくかい
バーバパパのアフリカいき
バーバパパのこもりうた
フランスで放送されたバーバパパの新作アニメーションから生まれた絵本シリーズ。
アリス&トマ・テイラー/さく やましたはるお/やく
全4冊 A4変型 17p
やんちゃなこねこたち
どうくつだいはっけん
たんじょうびだよ おめでとう
としょかんの ほんが きえた
アネット・チゾン、タラス・テイラー
いまでは世界じゅうのにんきものになったバーバパパの生みの親、チゾンさんとテイラーさんをご紹介します。
おくさんのアネット・チゾンさんは、1942年のパリ生まれで、もともとは、すぐれた建築設計士。ご主人のタラス・テイラーさんは、1933年、アメリカのサンフランシスコ生まれで、生物学や数学の先生でした。
二人は、ある日、ぐうぜん、パリの喫茶店でとなりどうしになり、いたずらがきを交換しているうちに、ゆかいなバーバパパが誕生したのでした。
「バーバパパ」という名まえは、みなさんも大すきな、あの「わたあめ」から思いついたあだ名だそうです。
やました はるお
1937年東京生まれ。瀬戸内海の能美島で少年時代をすごす。京都大学仏文科卒業。
『かいぞくオネション』(偕成社)『うみのしろうま』(理論社)『サメのサメザメ』(講談社)などのすぐれた創作児童文学をつぎつぎと発表。1992年『カモメの家』で第30回野間児童文芸賞受賞。また「カロリーヌ」シリーズ(BL出版)ほか翻訳作品も多数。
アリス&トマ・テイラー
ふたりは、「バーバパパ」シリーズの原作者、アネット・チゾンさんとタラス・テイラーさんの子どもたち。アリスは、家族と旅行やハイキングをするのが大好きな、おねえさん。バーバパパファミリーのなかでは、動物たちにかこまれて暮らしているバーバズーがお気に入り。ズーみたいに、じょうずに植物を育てたいと思っています。おとうとのトマは、お父さんのタラスさんがやっていたように、鳥にえさをやるのが趣味。バーバパパファミリーのどのキャラクターも、みんなおなじくらい大好き。このふたりが手がけたバーバパパアニメの新シリーズは、2019年にフランスではじまり、ヨーロッパをはじめ多くの国々で放送されています。