Introduction 『ぼくの色、見つけた!』とは?

――ぼくは生まれつき、みんなと同じようには色が見えていないらしい。

「色覚障がい」を持つ信太朗。赤いトマトや焼けた肉が見分けられず、困ることもたくさん。授業で描いた似顔絵で、くちびるを茶色にぬったことを同級生にバカにされ、自分の見え方を隠して生活するようになります。しかし、自分の見え方に寄り添って考えてくれる担任の先生に出会い、「自分の世界の見え方の特別さ」に気づいていきます。そうしたら、なんだか世界も変わって見えてきたような……。

悩んだり困ったりしたときに、どのように向き合っていけばいいのか、ヒントがもらえます。悩みを持つすべての子どもたちに読んでほしい、勇気が出てくる物語。

「少年の心のきらめきが読者の生き方にも働きかけてくるような、とびきりの作品」「自分の弱みに悩む人の心に刺さる物語」「素直なメッセージに心が軽くなった」と、NetGalley先読み読者も絶賛!

著者は、第24回ちゅうでん児童文学賞大賞受賞作家の志津栄子さん。
2024年度中学受験では、跡見1、大妻3、鎌倉女学院1、暁星1、日本大学A1、横浜雙葉1と受験テキストにも多数採用
令和6年度さいたま冬休みすいせん図書にも選定されました。

いま、大注目の『ぼくの色、見つけた!』をご紹介します!

『ぼくの色、見つけた!』 作:志津栄子/絵:末山りん

こんな子にオススメ!

ためしよみ

左で進む

右で戻る

画像

右にスワイプで進む

画像 画像
画像 画像
画像 画像
画像 画像
画像 画像
画像 画像
画像 画像
画像 画像
画像 画像
画像 画像
画像 画像
画像 画像
画像 画像
画像 画像
画像 画像

NEWS とっておきのおしらせをお届け!

2025年中学入試ふりかえり「国語物語文」にはこれが出た!素材文に選ばれる作品の特徴と注目の出題作を紹介〔中学受験の専門家が解説〕

2025年中学入試 「国語物語文」の3大特徴と出題予想ランキング10〔中学受験の専門家が解説〕

【中学入試に出る】国語入試に出題される作品の特徴5選!〔中学受験の専門家が解説〕

Message 著者からのメッセージがとどきました

志津栄子の本 入試にも頻出!

『雪の日にライオンを見に行く』 作:志津栄子/絵:くまおり純

『ぼくの色、見つけた!』 作:志津栄子/絵:末山りん

TOP