INTRODUCTION 「色覚障がい」がテーマの児童書

――ぼくは生まれつき、みんなと同じようには色が見えていないらしい。

「色覚障がい」を持つ信太朗。赤いトマトや焼けた肉が見分けられず、困ることもたくさん。授業で描いた似顔絵で、くちびるを茶色にぬったことを同級生にバカにされ、自分の見え方を隠して生活するようになります。しかし、自分の見え方に寄り添って考えてくれる担任の先生に出会い、「自分の世界の見え方の特別さ」に気づいていきます。そうしたら、なんだか世界も変わって見えてきたような……。

悩んだり困ったりしたときに、どのように向き合っていけばいいのか、ヒントがもらえます。悩みを持つすべての子どもたちに読んでほしい、勇気が出てくる物語。

『ぼくの色、見つけた!』 作:志津栄子/絵:末山りん

【NEWS】第71回青少年読書感想文全国コンクール課題図書(小学校高学年の部)に選定されました!

このたび、第71回青少年読書感想文全国コンクール課題図書(小学校高学年の部)に選定されました!

「少年の心のきらめきが読者の生き方にも働きかけてくるような、とびきりの作品」「自分の弱みに悩む人の心に刺さる物語」「素直なメッセージに心が軽くなった」と、NetGalley先読み読者も絶賛!

2024年度中学受験では、跡見1、大妻3、鎌倉女学院1、暁星1、日本大学A1、横浜雙葉1と受験テキストにも多数採用。
令和6年度さいたま冬休みすいせん図書にも選定されました。

『ブルーロック』金城宗幸金先生も推薦!!

『ぼくの色、見つけた!』を潔世一も応援中!

――みんなと違う。そんなキミでいい。って抱きしめてくれる物語。

読書感想文・課題図書・自由研究に役立つ情報サイトがオープン!

「読書感想文ってどうやって書くの? どんな本を選べばいいの? 自由研究、どうしよう…?」
そんな悩みを解決する情報やヒントが満載の情報サイトがオープンしました。

「読書感想文」を書くときのヒントにしてみてください。

こんな子にオススメ!

ためしよみ

左で進む

右で戻る

画像

右にスワイプで進む

画像 画像
画像 画像
画像 画像
画像 画像
画像 画像
画像 画像
画像 画像
画像 画像
画像 画像
画像 画像
画像 画像
画像 画像
画像 画像
画像 画像
画像 画像

NEWS とっておきのおしらせをお届け!

2025年課題図書『ぼくの色、見つけた!』で、夏休みの読書感想文&受験対策を同時にクリア!

我が子の「読書感想文」がレベルアップ! 「ふくらませ」「削り」「読み返し」の極意とは? 〔文章力養成講座の専門家〕が伝授する「親子インタビュー式読書感想文」

子どもの「読書感想文」は【親子インタビュー式読書感想文】で克服! 「感想インタビュー」「質問シートの整理」とは?〔文章力養成講座の専門家〕がわかりやすく解説

読書感想文が苦手な子どもを「ふせんとメモ」が助ける 2週間で完成「親子インタビュー式読書感想文」を実践!〔文章力養成講座の専門家〕が伝授

【親子インタビュー式読書感想文】最初のステップは「本選び」 極意と絶対に言ってはならない親のNGワード〔文章力養成講座の専門家が解説〕

子どもの【読書感想文嫌い】3つの原因を大解剖! 「親子インタビュー式読書感想文」で対処する7つのステップ〔文章力養成講座の専門家が解説〕

小学生の【読書感想文嫌い】を克服! 「親子インタビュー式読書感想文」で言語化能力がアップするワケ〔文章力養成講座の専門家が伝授〕

読書感想文の「嫌い、書けない、やりたくない」を解決!「親子インタビュー式読書感想文」で親子のコミュニケーションも再構築〔文章力養成講座の専門家が伝授〕

Message 著者からのメッセージがとどきました

志津栄子の本 入試にも頻出!

『雪の日にライオンを見に行く』 作:志津栄子/絵:くまおり純

『ぼくの色、見つけた!』 作:志津栄子/絵:末山りん