図書室
校長室
美琴 @Z5HHR
【この投稿はネタバレを含みます】
森永美月が主人公ってことは、もうそういうことじゃん!?と最初から興奮しまくりでした。 書籍の世界を現実世界で体験できるメタブックを提供する、物語を具現化してくれるだなんて、とても魅力的です。私だったらやっぱりファンタジーかなぁとか想像が膨らみます。 物語内での不可能犯罪と現実での事件が交錯していることによって、夢が現実世界に染み出してきたかのような感覚に私もゾクゾクしました。推理小説好きだから謎が解けるわけではなく、本を読まない美月がミステリーのお約束を知らないことで真犯人に辿り着く展開は面白かったです。忘れていくこと、分からなくなっていくことへの恐怖や不安は誰しも感じていくものだと思います。記憶の揺らぎと現実世界が曖昧になっていく感覚はもしかしたら似ているのかもしれません。そして気になるのは『湖畔荘殺人事件』ってあの『湖畔荘殺人事件』なのかってことです。
もっと見る
美琴 @Z5HHR
美琴 @Z5HHR
【この投稿はネタバレを含みます】
続きを見る森永美月が主人公ってことは、もうそういうことじゃん!?と最初から興奮しまくりでした。 書籍の世界を現実世界で体験できるメタブックを提供する、物語を具現化してくれるだなんて、とても魅力的です。私だったらやっぱりファンタジーかなぁとか想像が膨らみます。 物語内での不可能犯罪と現実での事件が交錯していることによって、夢が現実世界に染み出してきたかのような感覚に私もゾクゾクしました。推理小説好きだから謎が解けるわけではなく、本を読まない美月がミステリーのお約束を知らないことで真犯人に辿り着く展開は面白かったです。忘れていくこと、分からなくなっていくことへの恐怖や不安は誰しも感じていくものだと思います。記憶の揺らぎと現実世界が曖昧になっていく感覚はもしかしたら似ているのかもしれません。そして気になるのは『湖畔荘殺人事件』ってあの『湖畔荘殺人事件』なのかってことです。