図書室
校長室
かなごん @0ii6D
【この投稿はネタバレを含みます】
家に本もあるけど、一気に読んじゃいました。面白かった!
カエ @eS16M
都会トムの記念すべき第一巻 2000年代の時代を感じさせる描写だったり、当時中学生だった自分の心に刺さった内人のサバイバル能力や創也の知識などとても懐かしい気持ちになりました。久々に読みましたが、美晴が想像以上に図太くてしたたかで笑いました。
めぐみん @8xvwF
久しぶりのマチトム1巻、そういえばこんな話だったと懐かしみながら読んでいました。 ないとくんは普通じゃないですね? 創也くんは相変わらずクールだ。 ゲーム業界に関わることってあるんだろうか?と過ごしていたらいつのまにか自分がリアルでゲーム業界で働く人間となって読んでみると改めて面白いです。 ゲームクリエイターの人々と仕事していると、マチトムのことを思い出してはきっと彼らも同じように最高のゲームを作ろうとしていて夢があって良いと思うのです。いつか赤い夢学園のゲーム作れたらなんて考えちゃいますね! 砦いってみたい。 改めてみると栗井栄太が誰なのか考えるのやはり面白い。 卓也さんの生真面目なところも。最新刊まで全部読み返してみたくなりました。
綿苺 七葉 @ScRH0
内人と創也ってだんだん無敵のサバイバーと猪突猛進大バカ野郎のキャラがついてきてた記憶があったけど読み返してみたら始めから無敵のサバイバーと猪突猛進大バカ野郎だった…。二人は始めからずっと都会トムだったんだなあ。下水道探検のシーンの遠足感、すごく好き。読んでるだけでワクワクしてくる。そして答え書いてる紙に落書きしちゃう内人かわいい。まあそれで我毛のズルの証拠を突きつけることができたわけだけど。
サザンカ @6V0AN
久しぶりに読みましたけどここから二人の冒険が始まると思うと考え深いです。改めて読むと内人くんこの頃から全然ふつうではないですね… 創也くんもクールなイメージを吹き飛ばす猛突進ぶりで下水道の話は卓也さんでなくとも怒ると思います。正直内人くんいなかったらと思うと二人が出会ったのは必然だった思わずにはいられません。それに創也くんと出会ったからこそ内人くんのサバイバル能力が生かされているとも思います。あと二人の関係性が少しずつ変化していくのを感じられるのも良かったです。特に下水道で創也くんが夢を話すところは二人の道が交わった気がして嬉しかったです。 そして美晴ちゃんと他シリーズにも出ている堀越監督も登場でより話が面白くなりました。クイズ対決は創也くんがカッコ良く決めてくれたのでスッキリしました。 その後の卓也さんとのやり取りも好きで関係性が見えた気がします。 知識があることよりも知識を活かすことが重要であると今回は特に感じました。おばあちゃんの教えは勿論今でも大切にしている内人くんも良いなと思いました。 内人くんと創也くんの関係はまさに相棒でお互いに必要不可欠な存在であると感じました。
美琴 @Z5HHR
小学生の頃、弟や友達と遊んでいた山の一角を秘密基地と呼んでいたのですが「砦は守るための場所だよ」本作でこのセリフを読んだ日から砦に名称が変わりました。 すでに夢水清志郎や怪盗クイーンにどっぷりだったのですが、「またまた面白いシリーズに手を出しちゃった!」と早く先を読みたくてウズウズしていました。馴染みの場所で、身近なものでピンチを切り抜ける、こんなにも日常の近くに冒険があるんだ!と夢中になりました。実際に中学生になって内人と創也のような冒険はなかったかもしれない、だけどあの時のわくわくは冒険だったなぁと思える瞬間があります。大人になった今でも、2人のような冒険をする日が来るかもしれないと思っていますし、このシリーズを読むと自分の中の好奇心が引き出される気がします🤭冒険心があれば誰だって、どこでだって冒険できる、そう思うと毎日が輝いていくんだと教えてもらいました。
MOMO @Vq73E
内人と創也の冒険がここから始まった…!そう思うと何回も読み返してしまいます!!!!最新刊とこの巻を読み比べてみると最初はこんなふうだったんだな…!と感動します!
ふく @JndfI
マチトムシリーズ大好きです!!!!!こんな学校に行きたいし、こんな同級生いたら絶対友達なりたい!!
もっと見る
かなごん @0ii6D
かなごん @0ii6D
【この投稿はネタバレを含みます】
続きを見る家に本もあるけど、一気に読んじゃいました。面白かった!
カエ @eS16M
カエ @eS16M
【この投稿はネタバレを含みます】
続きを見る都会トムの記念すべき第一巻 2000年代の時代を感じさせる描写だったり、当時中学生だった自分の心に刺さった内人のサバイバル能力や創也の知識などとても懐かしい気持ちになりました。久々に読みましたが、美晴が想像以上に図太くてしたたかで笑いました。
めぐみん @8xvwF
めぐみん @8xvwF
【この投稿はネタバレを含みます】
続きを見る久しぶりのマチトム1巻、そういえばこんな話だったと懐かしみながら読んでいました。 ないとくんは普通じゃないですね? 創也くんは相変わらずクールだ。 ゲーム業界に関わることってあるんだろうか?と過ごしていたらいつのまにか自分がリアルでゲーム業界で働く人間となって読んでみると改めて面白いです。 ゲームクリエイターの人々と仕事していると、マチトムのことを思い出してはきっと彼らも同じように最高のゲームを作ろうとしていて夢があって良いと思うのです。いつか赤い夢学園のゲーム作れたらなんて考えちゃいますね! 砦いってみたい。 改めてみると栗井栄太が誰なのか考えるのやはり面白い。 卓也さんの生真面目なところも。最新刊まで全部読み返してみたくなりました。
綿苺 七葉 @ScRH0
綿苺 七葉 @ScRH0
【この投稿はネタバレを含みます】
続きを見る内人と創也ってだんだん無敵のサバイバーと猪突猛進大バカ野郎のキャラがついてきてた記憶があったけど読み返してみたら始めから無敵のサバイバーと猪突猛進大バカ野郎だった…。二人は始めからずっと都会トムだったんだなあ。下水道探検のシーンの遠足感、すごく好き。読んでるだけでワクワクしてくる。そして答え書いてる紙に落書きしちゃう内人かわいい。まあそれで我毛のズルの証拠を突きつけることができたわけだけど。
サザンカ @6V0AN
サザンカ @6V0AN
【この投稿はネタバレを含みます】
続きを見る久しぶりに読みましたけどここから二人の冒険が始まると思うと考え深いです。改めて読むと内人くんこの頃から全然ふつうではないですね… 創也くんもクールなイメージを吹き飛ばす猛突進ぶりで下水道の話は卓也さんでなくとも怒ると思います。正直内人くんいなかったらと思うと二人が出会ったのは必然だった思わずにはいられません。それに創也くんと出会ったからこそ内人くんのサバイバル能力が生かされているとも思います。あと二人の関係性が少しずつ変化していくのを感じられるのも良かったです。特に下水道で創也くんが夢を話すところは二人の道が交わった気がして嬉しかったです。 そして美晴ちゃんと他シリーズにも出ている堀越監督も登場でより話が面白くなりました。クイズ対決は創也くんがカッコ良く決めてくれたのでスッキリしました。 その後の卓也さんとのやり取りも好きで関係性が見えた気がします。 知識があることよりも知識を活かすことが重要であると今回は特に感じました。おばあちゃんの教えは勿論今でも大切にしている内人くんも良いなと思いました。 内人くんと創也くんの関係はまさに相棒でお互いに必要不可欠な存在であると感じました。
美琴 @Z5HHR
美琴 @Z5HHR
【この投稿はネタバレを含みます】
続きを見る小学生の頃、弟や友達と遊んでいた山の一角を秘密基地と呼んでいたのですが「砦は守るための場所だよ」本作でこのセリフを読んだ日から砦に名称が変わりました。 すでに夢水清志郎や怪盗クイーンにどっぷりだったのですが、「またまた面白いシリーズに手を出しちゃった!」と早く先を読みたくてウズウズしていました。馴染みの場所で、身近なものでピンチを切り抜ける、こんなにも日常の近くに冒険があるんだ!と夢中になりました。実際に中学生になって内人と創也のような冒険はなかったかもしれない、だけどあの時のわくわくは冒険だったなぁと思える瞬間があります。大人になった今でも、2人のような冒険をする日が来るかもしれないと思っていますし、このシリーズを読むと自分の中の好奇心が引き出される気がします🤭冒険心があれば誰だって、どこでだって冒険できる、そう思うと毎日が輝いていくんだと教えてもらいました。
MOMO @Vq73E
MOMO @Vq73E
【この投稿はネタバレを含みます】
続きを見る内人と創也の冒険がここから始まった…!そう思うと何回も読み返してしまいます!!!!最新刊とこの巻を読み比べてみると最初はこんなふうだったんだな…!と感動します!
ふく @JndfI
ふく @JndfI
【この投稿はネタバレを含みます】
続きを見るマチトムシリーズ大好きです!!!!!こんな学校に行きたいし、こんな同級生いたら絶対友達なりたい!!