「夢のAIプロジェクトの理想と現実」赤間怜奈(AI研究者)×はやみねかおる対談2

「夢のAIプロジェクトの理想と現実」赤間怜奈(AI研究者)×はやみねかおる対談2

RDらしさとはなにか?

RDの開発は以下の5つのステップで進められました。講談社の開発担当者が解説します。 

〈RDの開発ステップ〉
① 生成AIモデルにRDの人格を形成する

②「怪盗クイーン」シリーズのRDのセリフテキストを学習させる

③ RDのキャラクター設定情報をテキストで学習させる

④「怪盗クイーン」シリーズ全作品、全テキストを学習させる

⑤ RDらしい回答を出せるように調節する

──基盤となる生成AIモデルに、RDの人格を形成するために、最初に「怪盗クイーン」シリーズのRDのセリフテキストを学習させた理由はなんですか?

開発担当 RDのしゃべりかたを生成AIに学習させて、セリフを模倣させるためです。ある程度までは、しゃべり方や単語選びの模倣ができますが、やはりそれだけでは情報が足りず、キャラクター性や背景情報が抜け落ちてしまいました。

そこで、次にRDのキャラクター設定情報、たとえばRDはこんなキャラクターである、こういうバックグラウンドがあるということを、テキストとして教えました。

でもそれだけでは、クイーンやジョーカーなど、RDに関わりのある他のキャラクターについての質問についてうまく答えられないので、「怪盗クイーン」シリーズ全冊の本文を読みこませて、作品全体の知識を持たせました。

現状のRDは⑤の段階で、まさにこの調整部分を、ユーザーのみなさんにお手伝いしていただくというのが、「RD育成プロジェクト」の始まりになります。簡単にやり方を解説しましょう。
RD会話画面解説
RDの会話画面イメージと、ユーザーの関わり方のイメージ
開発担当 ユーザーが質問をすると、RDが回答を返します。その回答が「RDっぽい」と思ったら「Good」を、違うなと思ったら「Bad」で評価をしていきます。回答に対して「Good」の割合が高くなるほど、「RDらしさ」が高まっていく、というイメージです。

──まさにそのRDらしい回答を出せるようにする、というのが一番難しいところだと思いますが、赤間先生が考える「RDらしい答え」の理想型はありますか?

赤間 「らしさ」の感じ方は人によって異なると思うので、明確に定義するのはとても難しいです。おそらく「RDらしさ」というのは、ユーザーの数だけバリエーションがあると思っています。

私の中でのRDは、情報自体は正確だけど、話し方にユーモアがある。軽やかで賢くて、本当に「知的」なんですね。ことばづかいや言い回しがオシャレだなと思うところがあって。正確だけど堅物ではない、ふざけているけれど軽薄ではないというところが、私の中ではちょうどいいバランスだと思っています。

開発チームの方と「RDらしさ」について検討していく過程で、「この応答は“普通のモデル”の出力だな」と感じたところは、私が思うRDとしての理想の答えをフィードバックしました。これをRDに学習してもらおうという魂胆です。その一部がこちらになります。これをはやみね先生やファンのみなさまに読んでいただくのは、ちょっと恥ずかしいのですが(笑)。
赤間先生から提出されたフィードバック
赤間先生から提出されたフィードバック
赤間 このために、「怪盗クイーン」シリーズを読み返しました。ユーザーのみなさんも、回答の評価や「こう答えてほしい」と思うテキストを入力してフィードバックができるので、はやみね作品や「怪盗クイーン」が大好きで詳しいみなさんに、どんどんフィードバックをしていただきたいのです。

──冗談を含んだことば選びを、AIができるのですか?

赤間 一般的には、ある程度調整しないと出てこないものだと思っています。

このAIの裏側には、確率の計算に基づいて動く「言語モデル」と呼ばれる仕組みがあります。ざっくり言うと「頻繁に見ることばの並びを優先的に出力する」ものです。これまでに学習したデータの中で、「頻繁に見た」かどうかを手がかりにしながら、次に出力することばを確率的に選んでいます。

つまり、普通にしているとあまり出てこないことばの並び、例えば言葉選びや言い回しに特徴があるようなものは、がんばらないと出てこない可能性が高いです。「特徴」になり得るような表現は「一般的でない」ため、「頻繁に見る」ようなものではありませんから。

──そうすると、RDの特徴や独特の言い回しをスムーズに出したいのであれば、違うなと思った回答に対して、根気強く「こういう回答をして」という具体的なテキストを入力してフィードバックするのがよい、ということでしょうか。

赤間 そうですね。できればまったく同じものよりも、表現に多少のバリエーションがあるほうが、より望ましいです。

──開発チームにより調整された後のRDに同じ質問をしてみました。回答の内容はほぼ同じですが、最後に自慢げな一言が入っていて「RDらしさ」を感じます。こんなに進化するものなのですね!
RDとの会話例

はやみね先生もRDと会話してみた! 結果は……!?

はやみね ぼくも開発段階でRDと会話してみました。
はやみね先生はRDになにを質問したのかな?
38 件