2021.03.17

ほんとうにあった オリンピック ストーリーズ

監:日本オリンピック・アカデミー

発売日 2016/05/13
価格 定価:770円(本体700円)
ISBN-13 9784062855525
判型 新書
ページ数 256ページ

競技者たちの努力、チームワーク、相手への尊敬と賞賛、フェアであること、夢の実現。
戦争にふりまわされた時代と、平和への願い。
ハンディキャップを越えた共感。
舞台裏を支える人たちの思い--。

オリンピックとパラリンピックの感動ストーリーと豆知識を臨場感ある写真入りのアンソロジーでおとどけします。
2019年1月から放送開始の大河ドラマ「いだてん  ー東京オリムピック噺-」主人公、金栗四三も登場!
どのお話からでも楽しく読める1冊です。

■この本に出てくる競技と選手、オリンピックをささえる人たち
「美しく、高くとべ!」体操/内村航平選手
「メダルよりもかがやいて」フィギュアスケート/山田満知子コーチ・浅田真央選手・伊藤みどり選手
「世界でただひとつのメダル」棒高とび/西田修平選手・大江季雄選手
「世界一おそいタイム」マラソン/金栗四三選手
「もう一度マルシェ!」車いすフェンシング/藤田道宣選手 
「オリンピックのおいしい舞台裏」選手村の食事/村上信夫シェフ 
「雪上の鳥になる!」ジャンプ/髙梨沙羅選手・伊藤有希選手・山田いずみさん 
「ガイドランナー 絆が生んだ栄光」視覚障害者マラソン/柳川春己選手、安田享平さん 
「前畑がんばれ!」水泳/前畑秀子選手・河西三省アナウンサー 
「思いをともす聖火台」鈴木萬之助さん・文吾さん 
「魂の413球」ソフトボール/上野由岐子選手 
「はるかなるオリンピック」ジャンプ/久保登喜夫さん 
「人生のチャンピオン」柔道/山下泰裕選手

■Q&Aコーナー
金メダルって何でできているの? 開催が4年に1回なのはなぜ? 選手として参加できるのは何歳から何歳まで? 選手村の食べ物はいくら? パラリンピックの競技「ボッチャ」って? 開催地はいつだれがどうやって決めるの? など20の疑問に答えます!

■オリンピック・パラリンピック ヒストリー
1896年、近代オリンピック競技大会として始まった第1回アテネ大会から現在まで、開催地がわかる一覧表つき! 戦争のため、中止になった大会もわかります。

<ノンフィクション 小学中級から すべての漢字にふりがなつき>

「美しく 高く とべ!」体操/子どものころから体操が大好きだった内村航平選手が、真の王者になった理由とは/2012年ロンドン五輪体操 「メダルよりもかがやいて」フィギュアスケート/伊藤みどり選手や浅田真央選手など天才スケーターを育てた山田満知子コーチの夢/2014年ソチ五輪 「世界でただひとつのメダル」棒高跳び/銀メダルと銅メダルが半分ずつ、つなぎ合わされた特別なメダルのひみつ/1936年ベルリン五輪 「世界一おそいタイム」マラソン/55年かけてゴールした日本のマラソンの父、金栗四三選手/1912年ストックホルム五輪 「もう一度マルシェ!」車椅子フェンシング/事故で大けがを負った藤田道宣選手が、パラリンピックで東京五輪をめざす!/2020年東京パラリンピック 「オリンピックのおいしい舞台裏」選手村の食堂/世界中から集まる選手に、ベストを尽くしてもらうため、食事作りに大奮闘したシェフの心意気!/1964年東京五輪 「雪上の鳥になる!」ジャンプ/女子ジャンプを誕生させるため、努力し力を合わせた女子選手たち。そして高梨沙羅選手の願い/2014年ソチ五輪 「ガイドランナー 絆が生んだ栄光」視覚障害者マラソン/目の見えない選手と、選手の目となるガイドランナーの絆が、パラリンピックで栄光を勝ち取るまで/1996年アトランタパラリンピック 「前畑、がんばれ!」水泳/日本人女子初の金メダリスト前畑秀子選手の活躍を紹介した歴史的な放送。そして戦争という背景/1936年ベルリン五輪 「思いをともす聖火台」聖火台/日本の職人の伝統と技が美しく巨大な聖火台を作り上げた/1964年東京五輪 「魂の413球」ソフトボール/チームメイトに不安な背中を見せてはいけない。エース上野由岐子選手と仲間たちの信頼関係が、最後のメダルをつかむ!/2008年北京五輪 「はるかなるオリンピック」ジャンプ/戦争で開催できなかった幻の札幌五輪にジャンプで出場するはずだった青年は、やがて特攻隊員となり…/1940年札幌五輪 「人生のチャンピオン」柔道/政治的な理由でモスクワ五輪をボイコットした日本。金メダルを期待されていた山下泰裕選手は失意の中、柔道で世界平和の実現を決意。 「金メダルってなにでできているの?」など20の豆知識も楽しめます!

0 件

書店在庫を見る

オンライン書店

Pick Upピックアップ記事

Rankingランキング

Event&Present
イベント&プレゼント

Trend今日のトレンド

Editor’s Pick Up
編集部のおすすめ