取材・掲載の指針

子育てサイト「コクリコ」では記事のテーマ決定にあたり性別や年齢の異なる編集チームが多角的に討議しています。取材・制作は、医師・医療機関、教育関係者など各領域の専門家への取材・監修のもとに進めています。保護者が抱える様々な問題・課題の解決のヒントや選択肢など、読者の皆さまにとって価値ある情報を正確に発信できるよう努めています。

子育てサイト「コクリコ」で「性教育」をテーマにした記事を取材・掲載する目的と意義

「性教育」は体のパーツやその仕組みを知ることであり、正しい性教育を受けることは、病気やケガ、性被害から子どもの体、そして成長中の心を守ることにもつながります。
また、十分な性教育を受けてこなった親世代が最新の性教育の現状を知ることは、子どもへ性教育を教える環境作りにもつながります。
家庭内での性教育のほか、知っておきたい子どもの生理、PMS、マスターベーション、コンドームの装着、精巣トラブル、小児性被害などについて各分野の専門家に慎重に丁寧に取材しています。
テーマの性質上、単語のみを切り出すと「過激」と捉えられる言葉もありますが、上記の意義のために掲載しています。ご理解をお願いします。

※性教育をテーマにした記事については情報の提供を目的としていますが、診断や治療に関する具体的なアドバイスをおこなうことを目的としておりません。健康に関する疑問や不安がある場合は、必ず専門の医師や医療機関にご相談ください。

子育てサイト「コクリコ」で「子どもの医療」をテーマにした記事を取材・掲載する目的と意義

赤ちゃんや子どもの病気やケガ、事故はいつ起こるかわかりません。そして赤ちゃんの月齢や子どもの年齢によって起こりやすいもの、かかりやすいものに差があります。
熱が出た、急にケガした、いつもと様子が違うとき、家での処置、看病や病院を受診するタイミングなどを知っておくことで、子どもの症状別に対応できます。
コクリコでは、臨床に立ち続ける現役医師や、子どもの医療現場にかかわってきた医療関係者に取材をしています。また成長によって訪れる体の悩みや、病気やケガの予防、赤ちゃんや子どもを健康に育てるための情報を各分野の専門家に取材し、わかりやすく最新情報や選択肢をお届けします。なお、医療記事は診断や治療法の確定を目的としておりません。健康に関する疑問や不安がある場合は、必ず専門の医師や医療機関にご相談ください。

※医療をテーマにした記事については情報の提供を目的としていますが、診断や治療に関する具体的なアドバイスをおこなうことを目的としておりません。健康に関する疑問や不安がある場合は、必ず専門の医師や医療機関にご相談ください。

主な監修者・専門家