
【たっぷり試し読み】かわいいリスとハリネズミがパンづくりに挑戦!
いつも食べているパンがなにでできているか、絵本を読んで親子で話してみませんか?
2025.11.14
『リブリアのパンづくり』(おおでゆかこ)より
「このパン、どうやって作るんだろう?」「パンは、なにからできているの?」
子どもがそんなふうに問いかけてきたことはありませんか?
おおでゆかこさんの絵本『リブリアのパンづくり』は、そんな子どもの素朴な疑問から広がる、発見と冒険の物語です。
子どもたちの素朴な疑問を食への関心や探求心を育むきっかけにできたら素敵ですね!
子どもがそんなふうに問いかけてきたことはありませんか?
おおでゆかこさんの絵本『リブリアのパンづくり』は、そんな子どもの素朴な疑問から広がる、発見と冒険の物語です。
子どもたちの素朴な疑問を食への関心や探求心を育むきっかけにできたら素敵ですね!
リスのリブリアは、本に出てきたパンの作り方にきょうみしんしん。「自分で作ってみたい」と思うのが物語のはじまり。(『リブリアのパンづくり』より)
人気絵本作家であるおおでゆかこさん。やさしい色使いと可愛らしいイラストで、多くの子どもたちや保護者から支持されています。
絵の細部までこだわりが感じられ、ページをめくるたびに新しい発見があります。『リブリアのパンづくり』でも、インテリアのひとつひとつにもこだわって描かれているのがわかります。どこを見ても楽しいほど細かく描き込まれており、子どもたちは物語の世界に没頭できますね!
絵の細部までこだわりが感じられ、ページをめくるたびに新しい発見があります。『リブリアのパンづくり』でも、インテリアのひとつひとつにもこだわって描かれているのがわかります。どこを見ても楽しいほど細かく描き込まれており、子どもたちは物語の世界に没頭できますね!
パンづくりだって楽しい冒険になる!
リスのリブリアは、本に夢中な女の子。ある日、おいしそうなパンが出てくる本を読んでいるうちに、「わたしにも作れるかしら?」と、パン作りに興味を持ちます。なかよしのハリネズミのチックと一緒に、ハチミツ、ミルク、バター、イースト菌など、本に書いてある材料を探しに出かけるのです。
この絵本は、パンがどんなものから作られているのか、パン作りの材料あつめに出かけるリブリアたちの冒険を通して楽しく学ぶことができます。
ただ読むだけでなく、物語に出てくる材料について親子で話したり、実際にパン作りを体験してみたりと、さまざまな楽しみ方ができます。巻末には、人気のメリリルさんのパン作りレシピも付いているので、トライしてみてもいいですね!
この絵本は、パンがどんなものから作られているのか、パン作りの材料あつめに出かけるリブリアたちの冒険を通して楽しく学ぶことができます。
ただ読むだけでなく、物語に出てくる材料について親子で話したり、実際にパン作りを体験してみたりと、さまざまな楽しみ方ができます。巻末には、人気のメリリルさんのパン作りレシピも付いているので、トライしてみてもいいですね!
『リブリアのパンづくり』の中をちょっぴり見てみましょう
『リブリアのパンづくり』
おおでゆかこ
おおでゆかこ
パンを作ってみたくなったリブリア。本に書いてある材料「イーストきん」ってなんだろう、とふしぎに思います。(『リブリアのパンづくり』より)
ハチミツを買いにいくリブリアと友だちのチック。ハチミツは、ハチが集めてくれているということを知ります。(『リブリアのパンづくり』より)
お店のインテリアにはこだわりました、というおおでさん。こんなお店があったら素敵!(『リブリアのパンづくり』より)
リブリアとチックは牧場にあるミルクやさんへも出かけます。買い物につかれちゃうこと、ありますよね。(『リブリアのパンづくり』より)
ミルクから作られるものはなにがあるかな?と話してみるのもいいですね。(『リブリアのパンづくり』より)
11月に発売になったばかりのおおでゆかこさんの絵本『ぺぺとココ』(アリス館)。『リブリアのパンづくり』のミルクやさんには、ココちゃんが登場しています。さがせるかな?
パンづくりのお話なのに、海? その理由は、絵本を見てみてくださいね。 (『リブリアのパンづくり』より)
材料があつまったら、パンづくりがはじまります。わくわくしますね!(『リブリアのパンづくり』より)
おいしそうなパンがたくさん! どれを食べてみたい?など話がひろがりそうです。(『リブリアのパンづくり』より)

著者紹介
おおでゆかこ
絵本作家・イラストレーター。大阪府吹田市出身。京都精華大学カートゥーンコース卒業後、イラストレーターとして絵本や雑誌の挿絵を描くほか、雑貨や食品パッケージのイラスト、デザインなども手がけるように。2014年『シロクマくつや』(偕成社)で絵本作家デビュー。手がけた絵本に『いろいろクリスマスツリー』『いろいろおかしパーティー』(ともにアリス館)、『すてきなおかし作り』『たのしいおりょうり』(ともに河出書房新社)、『プレゼント、あけてみて!』(あかね書房)などがある。![]()































おおで ゆかこ
1986年生まれ、大阪府出身。京都精華大学カートゥーンコース卒業後、イラストレーターとして絵本や雑誌の挿絵を描く他、文房具や雑貨のイラスト、デザインなども手掛けるように。2014年にデビュー作となる絵本『シロクマくつや』(偕成社)を出版。他に、『すてきなおかし作り』『たのしいおりょうり』(河出書房新社)『いろいろクリスマスツリー』(アリス館)など多くの素敵な絵本がある。 Website https://www.yukakoohde.com instagram odeyu86 Twitter @Oderon86
1986年生まれ、大阪府出身。京都精華大学カートゥーンコース卒業後、イラストレーターとして絵本や雑誌の挿絵を描く他、文房具や雑貨のイラスト、デザインなども手掛けるように。2014年にデビュー作となる絵本『シロクマくつや』(偕成社)を出版。他に、『すてきなおかし作り』『たのしいおりょうり』(河出書房新社)『いろいろクリスマスツリー』(アリス館)など多くの素敵な絵本がある。 Website https://www.yukakoohde.com instagram odeyu86 Twitter @Oderon86