決定版 心をそだてる はじめてのイソップとグリム36

1話2分で読めるものから、たっぷり楽しめるものまで

発売日 2023/10/19
価格 定価:本体2200円(税別)
ISBN-13 9784065324370
判型 AB
ページ数 192ページ

イソップとグリムから、はじめての読み聞かせにふさわしいお話を36編収録。
一流の書き手による、聞いてわかりやすい文章と、一流の画家による美しい挿絵で、はじめてのお話体験をもりあげます。


*読み聞かせにかかる時間(2分~8分)の目安つき。

*すべての漢字にふりがなつきで、はじめての一人読みにもぴったり。

*監修 川島隆太(東北大学教授 東北大学加齢医学研究所所長)

*執筆陣(あいうえお順)
 石崎洋司 神戸万知 立原えりか 那須田淳 ななもりさちこ 林木林 堀切リエ 


*画家陣(あいうえお順)
 浅倉田美子 あべ弘士 銀杏早苗 伊野孝行 牛窪良太 eto おくはらゆめ 
 加藤晶子 カワダクニコ 北澤平祐 北見葉胡 こみねゆら 近藤未奈 坂口友佳子 
 さこももみ ささめやゆき 高畠那生 たしろちさと 田中六大 
 はせがわさとみ 平澤朋子 ひろたみどり 堀川理万子 松成真理子 ももろ 
 

(脳科学で証明、子どもの心を育てる「読み聞かせ」より) 

人が社会で生きていくために必要な能力は何でしょう。人とうまく関わっていく力、そして多少のストレスに負けず、自分らしく生きていく力ではないでしょうか。親(または身近な大人)と子どもの間で強い愛着関係(心のきずな)ができると、そこが子どもの緊急避難基地になります。子どもはストレスを受けても、親にギュッとしてもらえたら、また自由に活動することができます。ところが、今の情報過多な社会では、親子で過ごす時間が極端に短くなり、強い愛着関係が築きにくくなっています。そこで私たちは、脳科学の観点から「読み聞かせ」の効果について、調べてみることにしました。

まず、読み聞かせをする大人の脳ですが、一番強く活動していたのは、前頭前野の言語を担う場所ではなく、コミュニケーションの領域でした。親は本を読みながら、子どもにコミュニケーションを持ちかけていました。次に子どもの脳を調べました。すると、思考をつかさどる前頭前野はほとんど活動せず、大脳辺縁系という感情をつかさどる場所が働いているということがわかりました。親子の脳を同時に計測すると、コミュニケーションを担う部分が、親子で同じような活動を示し、共感関係(お互いの気持ちを理解し、思いやれる状態)にありました。読み聞かせは、親子の愛着関係を強くする貴重な時間をつくっていたのです。
 
この本では、短い時間で読めるものから、じっくり楽しめるものまで、36のお話を掲載しています。ご都合にあわせてお話を選び、毎日の生活の中に、「読み聞かせ」を取り入れてみてください。

監修・東北大学教授 川島隆太

イソップからは17話。楽しいお話が2分から4分くらいで読めます

グリムからは19話。3分で読めるものから、たっぷり8分のお話まで

お子さんの想像力をはぐくむお話と素敵な挿絵がいっぱいです

「北風と太陽」より (文:石崎洋司 絵:松成真理子)
「かえるとうし」より (文:神戸万知 絵:高畠那生)
「うさぎとかめ」より (文:ななもりさちこ 絵:おくはらゆめ)
「ひつじかいとおおかみ」より (文:ななもりさちこ 絵:平澤朋子)
「町のねずみといなかのねずみ」より (文:石崎洋司 絵:たしろちさと)
「おおかみと七ひきのこやぎ」より (文:石崎洋司 絵:ももろ)
「金のがちょう」より (文:林 木林 絵:はせがわさとみ)
「いばらひめ」より (文:ななもりさちこ 絵:eto)
「こびとのくつや」 (文:林 木林 絵:さこももみ)
「ヘンゼルとグレーテル」より (文:那須田淳 絵:北澤平祐)
「六人男、世界をのしあるく」より (文:石崎洋司 絵:堀川理万子)

オンライン書店