ボタンを押すとワンワンがおしゃべり! ふろく「ワンワンの ファミレスパッド」で遊んだリアルな感想を紹介

2025年3月14日発売の雑誌「いないいないばあっ!」2025年春号のふろくで遊んでみました!

ライター:石部 千晶

どんな遊びが始まるかな? 実際に遊ばせてみた!

すべての画像を見る(全23枚)
ふろくを出した瞬間、「ワンワン!」と目を輝かせながら妹が駆け寄ってきました。そして、ボタンを押して「ワンワン、ハンバーグって言ったね~」とにっこり。ボタンを押してしゃべるおもちゃでも、大好きなキャラクターの声でしゃべるとこんなにも食いつきが違うんだとびっくりです。

しばらく次から次へとボタンを押して、「ボタンを押す→ワンワンがしゃべる」という流れを楽しんでいました。
本のページをめくり、ワンワンやお料理のパーツがあることを発見。教えていないのにワンワンのトレーに食事をのせはじめました。そして、「ワンワンロボットで~す。ごはんできました~」とおうちゃんやぽぅぽたち料理をお届け。ファミレスで見た配膳ロボットを連想して、ワンワンもロボットにしてしまったようです。
しばらく配膳して遊んだあと、「ファミレスパッドも使える!」と気が付いた模様。「(ママも)やって」と一緒に遊ぶよう催促してきました。「うどんください」と言うと「うーん……。売り切れです」。「じゃあパフェください」と言うと「うーん……。売り切れです。ポテトしかありません」と言われてしまいました。いろいろ想像しながら遊んでいるのが伝わってきて、思わずにっこりしてしまいました。
ここでお姉ちゃんも参戦! 「お客さんやって!」と妹がお客さん役、お姉ちゃんがお店屋さん役でごっこ遊びがスタート。妹がボタンを押すと「はい、フライドポテトですね~」とトレーに料理をのせていきます。妹も「はい。お願いします!」とノリノリ。お姉ちゃんが入ることで、遊びのクオリティがぐっと高まり、がぜん盛り上がってまいりました。
その後、途中で配役を入れ替えて楽しんでいました。ファミレスパッドは、お客さんが操作するタッチパネル式のメニュー表だけでなく、お店屋さんが注文を入力するときの機械に変身することも。私はお客さんが操作するものと思っていたので、子どもの発想は柔軟だなぁと感心してしまいました!

本誌とセットで遊べばもっと楽しい!

本誌には、ふろくで遊ぶためのページが4ページにわたって用意されています。こちらは18、21ページ。おうちゃんやぽぅぽたちがワンワンレストランにやってきたところです。
まずはファミレスパッドを好きに押したり、自由に料理を運んでもらうところからスタート! 「おうちゃんはおこさまランチをください」「ぽぅぽはオムライスください」と一人ひとり注文したり、注文したメニューを注文した人に運んでもらったり、少しずつ難易度を上げて遊んでみても楽しそうですね。
22、23ページはテイクアウトができるページ! 車にのってきたどうぶつさんに代わって、ファミレスパッドで注文をしてあげましょう。
注文したら、どうぶつさんの車に料理をお届け。小さいお子さんは、どうぶつの名前を覚える練習にもなりそうです。

きょうだいで、親子で「ワンワンの ファミレスパッド」で遊んで、楽しい時間をすごしてくださいね!
いない いない ばあっ! 2025春号
発売日:2025/3/14
特別定価:1980円(税込み)
この記事の画像をもっと見る(23枚)

前へ

2/2

次へ

50 件
いしべ ちあき

石部 千晶

Chiaki Ishibe
ライター

制作プロダクション「六識」所属。劇団の照明スタッフからライターに転身して約10年。現在は、子育てや女性のライフスタイルにかかわる記事をメインに取材・執筆するほか、イベントのルポ記事や人物インタビューなども手がける。2歳と4歳の娘の母としても日々奮闘中。

制作プロダクション「六識」所属。劇団の照明スタッフからライターに転身して約10年。現在は、子育てや女性のライフスタイルにかかわる記事をメインに取材・執筆するほか、イベントのルポ記事や人物インタビューなども手がける。2歳と4歳の娘の母としても日々奮闘中。

げんきへんしゅうぶ

げんき編集部

幼児雑誌「げんき」「NHKのおかあさんといっしょ」「いないいないばあっ!」と、幼児向けの絵本を刊行している講談社げんき編集部のサイトです。1・2・3歳のお子さんがいるパパ・ママを中心に、おもしろくて役に立つ子育てや絵本の情報が満載! Instagram : genki_magazine Twitter : @kodanshagenki LINE : @genki

幼児雑誌「げんき」「NHKのおかあさんといっしょ」「いないいないばあっ!」と、幼児向けの絵本を刊行している講談社げんき編集部のサイトです。1・2・3歳のお子さんがいるパパ・ママを中心に、おもしろくて役に立つ子育てや絵本の情報が満載! Instagram : genki_magazine Twitter : @kodanshagenki LINE : @genki