指の運動にも! 無限にティッシュ遊びを楽しめる「ワンワン でるでるティッシュボックス」を体験

2024年12月13日発売の雑誌「いないいないばあっ!」2025年冬号のふろくで遊んでみました!

ライター:石部 千晶

2024年12月13日発売の「いないいないばぁっ!」2025年冬号のふろくは、空気で膨らませて遊ぶ「ワンワン でるでるティッシュボックス」。

ワンワンデザインのティッシュボックスで、子どもが大好きなティッシュ遊びを思う存分楽しめる、夢のようなふろくです。指先を動かすため、知育遊びにも! 
いない いない ばあっ!2025 冬号
発売日:2024/12/13
定価:1760円(税込み)
すべての画像を見る(全24枚)

キャラクター大集合! 目にも楽しいティッシュボックス

さっそくふろくの箱を開封!
出てきたのは、折りたたまれたティッシュボックスと、布ティッシュ5枚。カラフルで楽しそうな雰囲気がすでに伝わってきます。
布ティッシュは緑、ピンク、オレンジ、むらさき、青の5色。いずれもキュートなワンワンの絵が描かれています。柔らかでさらっとした手触りが気持ちいい! 質がよくて、小さな子どもが遊ぶのにも安心です。
空気を入れたらあっという間にできあがり! 横25cm、奥15cm、高さ10cmほどのビッグサイズで、子どもも遊びやすそうです。ワンワンとぽぅぽもかわいいですね。
反対側には寝転がってポーズを決めるワンワンが。
横面は、ぽぅぽがニッコリ。
ぽぅぽの反対側には、ちーちー、にーにー、おっとーの3人が並んでいました。この子たちのグッズは意外と少ないので、ちーちーファンの娘を持つ私にはとってもありがたい!
上面には、おうちゃん、ジャンジャン、まぁるも加わって、いないいないばあっ!のキャラクターが大集合。これは子どもが喜ぶこと間違いなしです。
ボックスの中に布ティッシュを詰めていきます。

ティッシュの出入り口が、空気を入れたことでみちっと閉ざされていて、手をつっこむと程よい抵抗感が感じられます。このおかげで、ティッシュを出すときのリアルな感覚が楽しめるんですね。
続いて布ティッシュを出してみます。半分ぐらい出てきたところで、スルリと抜ける感覚が気持ちいい〜!

丸めて入れる、たたんで入れるなど、入れ方によって出てくるときに指に伝わる感覚が変わってくるので、ぜひいろいろな方法を試してみてください。
ここで、私のおすすめの入れ方を一つ紹介したいと思います。

まずはワンワンの絵が裏側になるようにして、布ティッシュをボックスに垂らします。ワンワンの足がボックス側に来るようにセットするのがおすすめです。
あとは、布ティッシュが平行に入るように、端から少しずつ詰めていきます。
このように入れると、より本物のティッシュに近い感覚で取り出すことができました。ワンワンの顔がこちら側を向いて出てくるので、子どもがさらに喜ぶはずですよ。
次のページへ 子どもの反応はいかに!? 実際に遊ばせてみた
52 件