11月20日 ダークガルベロス対ブラックキングのバトルはボクシング!?

今日は何の日? 「ウルトラ怪獣日和」 11月20日(2013年)

テレビマガジン編集部

「ウルトラマン」が登場した1966年以来、半世紀にわたって脈々と続くウルトラシリーズ。作品ごとに子どもたちは、現実とフィクションとを一体に感じ、日々、ウルトラヒーローや怪獣たちに胸踊らせてきた。

今回取り上げるのは「11月20日」(2013年)。怪獣どうしのウルトラヘビー級ボクシング対決、戦いのゴングが鳴る!

 他の「ウルトラ怪獣日和」を見る 
ダークガルベロス(SD)と戦うブラックキング(SD)
ダークガルベロス(SD)【左】が、礼堂ヒカルが一体化したブラックキング(SD)【右】にパンチを打ち込む  ©️円谷プロ PHOTO/講談社
すべての画像を見る(全9枚)
2013年7月10日から放送が開始された『ウルトラマンギンガ』。高校生の礼堂ヒカルは、スパークドールズという人形を用いて、ウルトラマンギンガや怪獣に変身(ウルトライブ)する。

本作は、2011年7月6日から過去の名作を再編集し、当時映画などで活躍していたウルトラマンゼロを進行役とした『ウルトラマン列伝』が、2年間の放送を経てリニューアルされた新番組『新ウルトラマン列伝』内での放送という形がとられた。後に「ニュージェネレーションウルトラマンシリーズ」と呼ばれる新世代ウルトラマンの第1作である。

時空がゆがみ、ヒカルと仲間たちは拠点にしている降星小学校に閉じ込められてしまった。そこにダークガルベロスが現れる。

ウルトラ怪獣日和」、今日は何の日?

学校から外に出られない!

2013年11月20日に放送された『ウルトラマンギンガ』第7話「閉ざされた世界」では、降星小学校にいるヒカルたちが閉じ込められ、学校の外に出られなくなってしまう。

スパークドールズの姿でヒカルを支えてきたウルトラマンタロウ。ヒカルとタロウは、降星小の教室でこれまでの戦いを振り返っていた。すると突然、降星町の交番巡査のカッキーこと柿崎太一が現れる。時空がゆがみ、学校の外に出ることができなくなったらしい。

ヒカルたちは外に出ようとするが、何度やっても校内のどこかにワープしてしまうのだった。

怪獣どうしのボクシング対決!

そこに、ダークガルベロス(SD ※スパークドールズ)が出現。ヒカルはブラックキング(SD)にウルトライブし、2体はボクシング対決を始める。

しかし、ダークガルベロス(SD)の強力なパンチにブラックキング(SD)はノックアウトされてしまう。負けを認めたヒカルは、今度はウルトラマンギンガにウルトライブし、第2ラウンドをスタート! タロウもノリノリで実況を始め、ギンガとなったヒカルは反撃を開始する。ギンガは強力なパンチを繰り出し、最後に火球 ギンガファイヤーボールをはなって見事にダークガルベロスを撃破するのだった。

しかし、時空のゆがみは戻らない。ヒカルたちの戦いは最終決戦へと近づくのだった。

【ウルトラ怪獣事典】

フィンディッシュタイプビースト ダークガルベロス(SD)
元ボクサーの男が変身(ダークライブ)している  ©️円谷プロ PHOTO/講談社
【ウルトラ怪獣事典】
フィンディッシュタイプビースト ダークガルベロス(SD)

身長/14センチ~52メートル
体重/150グラム~3万9000トン

『ウルトラマンネクサス』に登場した「ガルベロス」の暗黒強化種。3体に分身し攻撃しようとするが、ウルトラマンギンガがそれ以上の数に分身し、混乱しているうちに本物のギンガに必殺技を打ち込まれ撃破される。

登場エピソード:『ウルトラマンギンガ』第7話「閉ざされた世界」(2013年11月20日放送)
脚本:長谷川圭一/監督:原口智生

今回紹介したエピソードはウルトラサブスク「TSUBURAYA IMAGINATION」で配信中。
ウルトラマンシリーズが見放題になる動画配信サービスです。
『ウルトラマンパワード』2025年9月13日より世界初配信中!
https://m-78.jp/news/post-7577

11月20日はヒカルたちが降星小学校に閉じ込められた日

11月20日は、ヒカルたちが降星小学校に閉じ込められ、外の世界に出られなくなったエピソードの日。出現したダークガルベロス相手に、ヒカルがウルトライブしたブラックキングがボクシング対決! 戦いのゴングがなります。

ダークガルベロスを撃退するも降星小からは出ることはできないヒカルたち。物語はクライマックスに向かって進んでいくのでした。
©円谷プロ

発売中! ウルトラマンシリーズ書籍最新刊

「テレビマガジン デラックス 決定版 全ウルトラマン パーフェクト超百科 増補四訂」
(2025年10月27日)
定価:2750円(税込み)/講談社

「テレビマガジン デラックス257 決定版 全ウルトラ怪獣 完全超百科 ウルトラQ~ウルトラマンパワード編 改訂版」
(2022年7月19日)
定価:2750円(税込み)/講談社

「テレビマガジン デラックス258 決定版 全ウルトラ怪獣 完全超百科 ウルトラマンティガ~ウルトラマンマックス編 改訂版」
(2022年7月19日)
定価:1980円(税込み)/講談社
「テレビマガジン デラックス259 決定版 全ウルトラ怪獣 完全超百科 ウルトラマンメビウス~ウルトラマンデッカー編 増補改訂」
(2022年7月19日)
定価:2200円(税込み)/講談社
「テレビマガジンデラックス 決定版 ウルトラ怪獣大集合 パーフェクト超百科 増補三訂」
(2025年1月27日)
定価:2420円(税込み)/講談社
この記事の画像をもっと見る(9枚)
てれびまがじんへんしゅうぶ

テレビマガジン編集部

日本初の児童向けテレビ情報誌。1971年11月創刊で、仮面ライダーとともに誕生しました。 記事情報と付録の詳細は、YouTubeの『テレビマガジン 公式動画チャンネル』で配信中。講談社発行の幼年・児童・少年・少女向け雑誌の中では、『なかよし』『たのしい幼稚園』『週刊少年マガジン』『別冊フレンド』に次いで歴史が長い雑誌です。 【SNS】 X(旧Twitter):@tele_maga  Instagram:@tele_maga

日本初の児童向けテレビ情報誌。1971年11月創刊で、仮面ライダーとともに誕生しました。 記事情報と付録の詳細は、YouTubeの『テレビマガジン 公式動画チャンネル』で配信中。講談社発行の幼年・児童・少年・少女向け雑誌の中では、『なかよし』『たのしい幼稚園』『週刊少年マガジン』『別冊フレンド』に次いで歴史が長い雑誌です。 【SNS】 X(旧Twitter):@tele_maga  Instagram:@tele_maga