「子の良さを引き出す親の接し方」しし座・おとめ座・てんびん座・さそり座
超人気月星座占星術家・Keikoのこどもの才能を伸ばすお子さま月占い
「子の良さを引き出す親の接し方とは?」
「月星座」とは?
一般的な占星術で使われるのは「太陽星座」ですが、占星術家keikoは「月星座」を重要視しています。
特に7歳までは「月星座」の性質が大事なので、育児や小さなお子さんとのコミュニケーションにも大変役立ちます。
しし座
ワンランク上の環境で才能開花のサポートを
成長するにつれて積み木や粘土、お絵かきやお遊戯などでびっくりするほどの創造力を見せることも。
褒められるとどこまでも頑張るので、「すごいね」「さすがだね」は、マストフレーズです。
同時に、ハイレベルな仲間がいる場や習い事へ連れていってあげて。
負けまいと自然に努力をして、才能が開花します。
おとめ座
頭の良さをしっかり認めて褒めてあげる
どんなに幼くても、目の前の親や兄弟のやり取りを観察・分析し、改善点を見出す能力に長けています。
完璧主義者なので、靴をそろえたり、洗濯物をカゴに入れたりすることもすんなりできるようになるでしょう。
ただし、ややクヨクヨしがちな面があるので、接するときには「本当にかしこいね」を口ぐせに、たくさん褒めてあげましょう。
てんびん座
洗練されたカルチャーを一緒に楽しんで
潤いのない雑然とした室内や、ケンカの絶えない家庭環境から受けてしまうダメージは、12の月星座イチ。
また、何をするかより、誰と組むかに影響を受けるので、レベルの高い仲間がいる保育園や習い事がオススメ。
苦しいことに取り組むのが大の苦手なので、「一緒にやってみよ♪」と楽しそうにサポートするスタンスで接しましょう。
さそり座
集中力を尊重し、好きなだけ体験させて
この月星座のお子さんは、自分の一生をかけるテーマに出会うかどうかで、人生が一変してしまうほどの潜在能力を持っています。
この子が遊びや習い事を通して、その唯一無二の分野に出会えるよう、じっくりとサポートをしてあげましょう。
常に「できるまで頑張ってエライ!」と、集中力の高さを褒めてあげることが大切です。
この記事は「げんき」2021年2.3月号を再構成したものです。
Keiko
占星術家。月を使った開運法「Lunalogy®」および新月満月を使った願望達成法「Power Wish®」創始者。慶應義塾大学法学部卒...