7月更新「黒魔女さんが通る!!」のキャラ&魔法をつくろう

石崎洋司先生が選考した「黒魔女さんが通る!!」読者が考えたアイデアを発表!【2025年7月更新】

チョコ

そういえば、お知らせがあと2つっていってたっけ。でも、重大って、いったい……。

石崎

実は、この『「黒魔女さんが通る!!」のキャラ&魔法をつくろう』は、今回が最終回となります。

チョコ

ええっ!? さ、最終回って、これでおしまいってこと?

石崎

このサイトは、ね。この先「大学生チョコちゃん」の進捗状況や、ぼくの講演やトークイベント、さらには、この秋にはまた黒魔女さんグッズが発売されるかも、など、お知らせはいろいろあります。それらはこのコクリコや青い鳥文庫の「X」で告知をします。ですから、ぜひぜひ見逃さないでくださいね~。

ギュービッド

「くださいね~」って、そんなに告知があるなら、このサイトですりゃいいだろ。

チョコ

いやいや、来月の『暗黒の王子・大形京』で黒魔女さんの小学生編は終わりだし、大学生チョコのお話が本になるのは早くても来年の春か、その先。なのに、キャラ魔法の募集だけ続けるわけにはいかないでしょ? なので、このサイトはいったん終わりにします。

というわけで、みなさんにごあいさつを!

 思い返せば、ぴったり20年前の初夏、黒魔女さん初代担当Yが放った「なんかおもしろいホームページ、作れないすかねぇ」という軽〜いひとことから、「第一小5年1組の教室を作ろう」ははじまりました。
 そのときは、ここが黒魔女さんにとってなくてはならない場になるなんて、思いもよりませんでした。
 まして、それが20年間も続き、キャラひとつとっても、シリーズの全キャラの95%以上がみなさんの投稿から生まれ、その多くが主役級の重みをもつばかりか、桃花ちゃん、暗御留燃阿さん、麻倉くん、東海寺くん、大形くんにいたっては、独立したスピンオフまで作られることになるなんて、いったいだれが想像できたでしょう。
 読者のみなさんといっしょに、20年にわたって物語を作る——ほかのシリーズではありえない、奇跡のような体験は、児童書作家のぼくにとって、なによりも誇らしく、そして大切な宝物です。
 とりあえず、このサイトは今回の更新で終わりになりますが、『黒魔女さんが通る!!』はこれからも、みなさんとの共同製作作品として、全国各地の書店さん、図書館、教室、そしてみなさんのお家の書だなで輝き続けてくれるでしょう。
 ですから、まだ、みなさんにお別れの言葉をいうつもりはありません。ただ、ひとつの区切りとして、大きな声でお礼をいわせてください。
 20年間、『黒魔女さんが通る!!』を支えてくださって、ほんとうにありがとうございました!

桃花

そういうことなら、しかたありませんね……。

ギュービッド

ま、あたしのオヤジギャグもキレのある黒魔法も、大学生チョコで見られるんだから、これが最後ってわけじゃないし……。

石崎

そうです。チョコちゃんのことは、来月発売の『暗黒の王子・大形京』でも読んでいただけるので、しんみりするのはまだまだ早いですよ!

チョコ

わかりました! それでは、黒魔女さんらしく、明るく、しめくくりましょう!
みなさん、20年間、ありがとうございました! そして、これからもよろしくお願いします! 
ルキウゲ・ルキウゲ・ロフォカーレ!!

前へ

3/3

次へ

118 件
いしざき ひろし

石崎 洋司

Hiroshi Ishizaki
児童文学作家

東京都生まれ。慶應義塾大学卒業後、出版社勤務を経て、作家・翻訳家としてデビュー。『世界の果ての魔女学校』(講談社)で第50回野間児童文芸賞、第37回日本児童文芸家協会賞を受賞。「黒魔女さんが通る!!」シリーズ(講談社青い鳥文庫)など多数の人気作品を手がける。伝記には『杉原千畝 命のビザ』、『福沢諭吉 自由を創る』(講談社火の鳥伝記文庫)などがある。

東京都生まれ。慶應義塾大学卒業後、出版社勤務を経て、作家・翻訳家としてデビュー。『世界の果ての魔女学校』(講談社)で第50回野間児童文芸賞、第37回日本児童文芸家協会賞を受賞。「黒魔女さんが通る!!」シリーズ(講談社青い鳥文庫)など多数の人気作品を手がける。伝記には『杉原千畝 命のビザ』、『福沢諭吉 自由を創る』(講談社火の鳥伝記文庫)などがある。