主人公たちは「家事」や「普通のこと」が苦手 【親子で読みたい漫画】『デキる猫は今日も憂鬱』『君と宇宙を歩くために』

「月刊少年シリウス」編集長が選ぶ漫画5選〔第4回〕

すべての画像を見る(全10枚)

『月刊少年シリウス』の山口崇編集長が選ぶ、「親と子それぞれの観点で楽しめる」漫画5選。今回は2作品をまとめてご紹介。

1作目は、家事に関わるすべての人、必読! 「こうだったらいいな」という理想をかたちにした大きな黒猫・諭吉が登場する『デキる猫は今日も憂鬱』(著:山田ヒツジ)。

2作目は、マンガ大賞2024受賞! 「普通」のことが苦手な正反対の高校生の物語、 『君と宇宙を歩くために』(著:泥ノ田犬彦)です。

【お仕事漫画編はこちら】

デキる猫は今日も憂鬱

『デキる猫は今日も憂鬱』著:山田ヒツジ(講談社)

あらすじ
周囲からは“デキるOL”と認知されている福澤幸来は、実は生活能力が壊滅的。彼女の暮らしを支えているのは、人間ほどの背丈の大きな黒猫、諭吉だ。料理、洗濯、炊事、買い出し、ご近所づきあいまでなんでもパーフェクトにこなす諭吉こそ、まさに空前絶後の“デキる”猫! そんな諭吉と幸来の暮らしを描く。

ワーママにも専業主婦に響くキャラクター「諭吉」

山口崇編集長:お子さんの感想としては「諭吉、かわいい!」と思ってもらえれば十分(笑)。「ごはん、おいしそう」と思ってもらえたらよりラッキーだし、「諭吉のこれ、食べたい!」ということで好き嫌いが少しでも減ったらいいなと思っています。

そして親御さん的、とくに家事を担う方にはわかりみしかないと思います。諭吉はまさに“理想のハウスハズバンド”。家事を完璧にこなし、余計なことは言わず、大きな体で包み込んでくれる。

それがイヤという方もいらっしゃるかもしれませんが、おおむね皆さんが「いいな」と思う要素を諭吉は全て備えているのです! ワーママのみならず、専業主婦の方にも相当響くキャラクターではないでしょうか。

それに、一番の魅力は「家事をやってくれる人がいる」ことへの感謝があるということ。家事に関わる全ての人の理想のかたちが、諭吉だと思います。

【デキる猫は今日も憂鬱】1話目を読む

↓続きはこちら

次のページへ 次はマンガ大賞2024受賞!日常に起こる「普通」のことが苦手な高校生の物語
34 件