![TDRアプリ解説「スタンバイパス」と「ディズニー・プレミアアクセス」「プライオリティパス」「エントリー受付」とは](https://d34gglw95p9zsk.cloudfront.net/articles/images/000/029/225/large/fd28908c-2997-47bf-8854-f599a9f579cd.jpg?1725941975)
新幹線帰省歴10年超! ワンオペママが「子連れで新幹線にラクに乗る」7つのコツ
ママと未就園児2人で移動 ぐずらず電車で過ごす方法や情報収集についても伝授
2023.11.30
そろそろ冬休み。帰省やレジャーで新幹線移動を計画している方も多いのではないでしょうか。ただ子連れでの公共交通機関での移動は本当に大変。
子連れでの移動が大変な理由は次の3つに分けられると思います。
1.子どもの機嫌を保ちつつ、安全に移動させなければならない
2.冬は特に荷物が多い
3.授乳やおむつ替えなど子ども特有の事情が発生する
今回は、毎年子どもと新幹線移動をして10年以上の筆者が「子連れ帰省を楽にするコツ」をご紹介します。
小5の男の子&小2の女の子を育てているエニママのライター・北林日菜です。
上の子が生まれて以来、年末年始は長野のおばあちゃんの家で過ごすのが恒例です。ただ夫は大晦日まで仕事があるため、茨城から長野までの新幹線移動はいつも私と子ども2人。
特に子どもたちが未就園児時代はつらくて、試行錯誤の連続でした。そこで今回は「帰省応援隊!」と題し、私の経験やアイデアをお伝えできればと思います。
※AnyMaMa(エニママ):ママのはたらき方や選択肢を広げるための支援サービス