テーマは「化石」! 古生物学者・相場大佑先生が出演のオンライン講座を開催!

参加無料! 「子供の科学」&「キッズウィークエンド」とコラボでお届け!

古生物学者の相場先生が「化石」をテーマにしたオンライン講座を実施!

巡回展「ポケモン化石博物館」総合監修を務め、MOVEではアンモナイトのコラム連載でもお馴染みの古生物学者・相場大佑先生がこの夏、「化石」をテーマにしたオンライン講座「身近なところで化石を探そう!観察しよう!」を実施します!

この講座は、子ども向け科学雑誌『子供の科学』と「キッズウィークエンド」とのコラボ開催!

『子供の科学』2024年7月号にて街中で化石を見つける方法を紹介した深田地質研究所の相場大佑先生が登場し、身近なところで化石、特にアンモナイトを発見、観察するポイントを伝授します。

またみんなが身近で発見した化石の写真も募集!
当日、相場先生が解説してくれるかも!

「身近なところで化石を探そう!観察しよう!」当日の内容は?

「子供の科学」7月号より
<当日のおもな内容>
・ アンモナイトはどんな生きもの?
・ どのようなしくみをしている?
・ 街中で見つけたアンモナイトの観察方法
・ 化石で自由研究をするコツ
・ 相場先生への質問タイム
・ 『MOVE』『子供の科学』からのお知らせ


みんなの化石写真を大募集!
街や川で見つけた化石の写真を募集します! 送ってくれた化石画像の一部は、8月3日の講座の中で紹介し、相場先生に解説していただく予定です。投稿は下記の「子供の科学」専用フォームから!(7月28日締切)

※「質問タイム」ではすべての質問には答えることができませんのであらかじめご了承ください
※中・高校生以上の方もご参加いただけますが、小学生までの方の質問を優先させていただきます。

当日の出演者

古生物学者・相場大佑先生(深田地質研究所)

相場大佑(あいば・だいすけ) 
深田地質研究所 研究員。1989年 東京都生まれ。2017年 横浜国立大学大学院博士課程修了、博士(学術)。三笠市立博物館 研究員を経て、2023年より現職。専門は古生物学(特にアンモナイト)。北海道から見つかった白亜紀の異常巻きアンモナイトの新種を、これまでに2種発表したほか、アンモナイトの生物としての姿に迫るべく、性別や生活史などについても研究を進めている。著書に『アンモナイト学入門』(誠文堂新光社)、『僕とアンモナイトの1億年冒険記』(イースト・プレス)など。講談社の動く図鑑MOVEポータルサイトでコラム連載中。巡回展「ポケモン化石博物館」総合監修。

開催概要

【日程】 2024年8月3日(土)
【時間】 9:00〜10:00
【参加費】 無料
【対象年齢】 小学生(未就学児や中学生以上の方も参加は可能です)※未就学児の方は必ず保護者の方が付き添いをお願いします
【視聴方法】 zoom( https://zoom.us/ )※見逃し配信なし


※ 当日は運営スタッフが授業の模様を記録する場合がございます。当日の様子の画面および録画した動画は、『子供の科学』や「MOVE」関連サイト「キッズウィークエンド」サイトに掲載されるほか、『子供の科学』、「MOVE」、「キッズウィークエンド」の宣伝等に使用される場合がありますのであらかじめご承知おきください。

<お申し込み方法>

※お申し込みには「講談社コクリコCLUB」会員のご登録(無料)が必要です。
【子供の科学とは?】
1924年創刊、2024年で100周年を迎える小中学生向け科学雑誌。100年間、子どもたちに最先端の科学をたのしく、わかりやすく伝え続けている。毎号、実験や工作、プログラミングなど手を動かして学ぶ記事も充実。体験を通して「科学する心」を育む雑誌。毎月10日発売。
公式サイト「コカネット」https://www.kodomonokagaku.com/
【キッズウィークエンドとは?】
キッズウィークエンドは、主に小学生を対象とした日本最大級のオンライン教育プラットフォームです。子どもたちと各界の専門家・第一人者とをオンラインで繫げ、チャットやリアクションの機能を使った双方向のコミュニケーションを図る「探究型オリジナルコンテンツ」を配信しています。

https://www.kidsweekend.jp/portal