「うちの子まったく勉強しません!」【中学受験】どう対応? 難関校・高合格率の『グノーブル』ベテラン講師が「保護者の悩み」にガチ回答!

「グノーブル」ベテラン国語講師・山下倫央先生に聞く、「保護者のお悩み」 #2

教育ジャーナリスト:佐野 倫子

帰宅後すぐダラダラしてしまうときの声のかけ方は?

Q1:学校や塾から帰宅後、すぐダラダラしています。どのように声をかければよいでしょうか?

山下倫央先生(以下、山下先生):保護者の方は、家での姿しか見ていないので、ダラダラしている姿を見ると不安になるのも無理はありません。しかしそれは、塾や学校で頑張ってきた反動かもしれません。

というのも、子どもにとって家は「休息の場」であり、「緊張を解く場所」だからです。塾という、いわば「戦いの場」で全力を尽くし、家では「剣と盾を置いている」というイメージでしょうか。

すべての画像を見る(全7枚)

山下先生:受験生にも、息抜きやリラックスタイムは必要です。とはいえ、一方で保護者の方は、必要以上に気にしすぎず、穏やかに正論を言ってあげていいと、私は思います。例えば、「そろそろ昨日の復習をしたほうがいいよね」「宿題をやったらどうかな」など。

親が何も言わなくなると、逆に不安になる子もいます。感情的になるのはもちろんNGですが、そういう言葉がけも含めて、保護者の方の役割だと思っています。

また、正直なところ、多くのお子さんにとって、家での30分の学習は塾での10分ほどにしか相当しません。家での勉強の効率はどうしても落ちるんです。子どもは教室というハードな環境でこそ伸びるものです。塾でがんばっていると思って、多少家では目をつぶってあげてはいかがでしょうか。

「ケアレスミス」の対策はこれだ!

33 件