【親の残念な口癖】が子どもの自己肯定感に悪影響 「我が子が友だちとケンカした」親がとるべき正解の対応〔教育評論家〕が伝授

子どもをダメにする親の口癖 #2

教育評論家:親野 智可等

親の良かれと思ってとった対応が、子どもを傷つけていることがあります。  写真:takasu/イメージマート
すべての画像を見る(全3枚)

親が何気なく使っている表現や伝えている言葉が、子どもの自己肯定感の育ちに悪影響を与えていることがあります。

公立小学校で23年間教師を務め、現在は教育評論家として多くの子育て世代を具体的なアドバイスで救っている親野智可等(おやの ちから)先生が、親の残念な口癖が子どもの成長に与えるデメリットと、言い換えフレーズなどを解説します(全3回の2回目)。

※全3回の第2回(第1回第3回を読む/公開日までリンク無効)

比べて𠮟る、比べて褒める、親はみんな「比べる病」

前へ

1/3

次へ

25 件