
【中学生のカナダ短期留学レポ】自然科学好き必見!極寒のオタワで過ごした3ヵ月のリアル体験記
MOVEラボ研究員・助手のはるきが中3で行った海外留学を完全レポ! (2/3) 1ページ目に戻る
2025.10.13
ドキドキの学校生活

スクールバスで登校
カナダの学校は朝早く、8時から始まり、14時過ぎに終わります。授業内容は4時間で、数学、理科、宗教、体育でした。
体育は特にみんなとコミュニケーションを取る良い機会になり、学校生活は毎日とても楽しかったです。ホストマザーが毎朝サンドウィッチを作ってくれるので、お昼に友だちと食べたり、カフェでお茶をしたりしていました。寒すぎる日は「Snow Day」といって学校が休みになったこともあります。だけど建物の中はかなり暖かく、学校では半袖で過ごしていました。最初に半袖の制服が渡されたときはとても驚きましたが納得です。教室では半袖半ズボンの友だちもいたほど。すぐに現地の寒さにも慣れて、外に出ても「寒いな」くらいにしか思わなくなりました。
通学のスクールバスの時間の関係でクラブには入らなかったため、帰ってきてからホストマザーが仕事から戻るまでの数時間、家の近くのスポーツジムと契約し、通っていました。2回ほどとてもゴツいお兄さんにジムで話しかけられました。いろいろ話をしてくれてとてもやさしかったです。
体育は特にみんなとコミュニケーションを取る良い機会になり、学校生活は毎日とても楽しかったです。ホストマザーが毎朝サンドウィッチを作ってくれるので、お昼に友だちと食べたり、カフェでお茶をしたりしていました。寒すぎる日は「Snow Day」といって学校が休みになったこともあります。だけど建物の中はかなり暖かく、学校では半袖で過ごしていました。最初に半袖の制服が渡されたときはとても驚きましたが納得です。教室では半袖半ズボンの友だちもいたほど。すぐに現地の寒さにも慣れて、外に出ても「寒いな」くらいにしか思わなくなりました。
通学のスクールバスの時間の関係でクラブには入らなかったため、帰ってきてからホストマザーが仕事から戻るまでの数時間、家の近くのスポーツジムと契約し、通っていました。2回ほどとてもゴツいお兄さんにジムで話しかけられました。いろいろ話をしてくれてとてもやさしかったです。
もちろん、トラブルも発生!
困ったことはスクールバスです。朝は家の近くの道路でバスを待ち学校へ。帰りは学校からスクールバスに乗って帰ります。日本では電車通学しているので、1本乗り過ごしてもすぐ次の電車が来ますが、カナダのスクールバスは同じ行き先には1便しかなく、乗り過ごすと帰れません。
登校初日、帰りにバスに乗ろうとすると同じバスが何台も並んでいて、どれが自分の乗るバスかわからなくなり、運転手に聞いている間に「もう出たよ」と言われ、乗れずにマイナス30度の外に置いてけぼりになりました。
学校の職員に聞いても、いつ戻ってくるかわからないと言われ、帰れずとても困りました。結局、ホストマザーに電話し、仕事中なのに学校まで迎えに来てもらいました。初日から焦りましたが、それもいい経験になったと思います。そのときは長い時間外にいすぎたというのに、心配で心配でまるで寒さを感じなかったほどでした……。
登校初日、帰りにバスに乗ろうとすると同じバスが何台も並んでいて、どれが自分の乗るバスかわからなくなり、運転手に聞いている間に「もう出たよ」と言われ、乗れずにマイナス30度の外に置いてけぼりになりました。
学校の職員に聞いても、いつ戻ってくるかわからないと言われ、帰れずとても困りました。結局、ホストマザーに電話し、仕事中なのに学校まで迎えに来てもらいました。初日から焦りましたが、それもいい経験になったと思います。そのときは長い時間外にいすぎたというのに、心配で心配でまるで寒さを感じなかったほどでした……。
休日の過ごし方

スーパーマーケット
休日は日本のようにすぐにどこかに遊びに行ける環境ではないので、ホストマザーとスーパーマーケットに買い出しに行ったり、ご飯を食べにレストランに連れていってもらったり、ホストマザーの友だちの家に行ったりしました。
食事はJapanese、Chinese、Italian、いろいろなものを食べましたがハンバーガーが一番美味しかったです。よく聞く話ですが、主食がとにかくお肉なので、肉、肉、肉の連続でした。チーズと肉がとてつもない量で出てきます。しかも、どれもとても美味しいので全部食べてしまいます。これでは太ります。ですのでジムに通っていたのでした。
カナダで一番驚いたことは、みんながとにかく優しいことです。道路を歩いていたら、知らない人もすぐに声をかけてくれます。スーパーマーケットでもすぐに話しかけてきてくれます。日本にはない文化なのでびっくりしました。
食事はJapanese、Chinese、Italian、いろいろなものを食べましたがハンバーガーが一番美味しかったです。よく聞く話ですが、主食がとにかくお肉なので、肉、肉、肉の連続でした。チーズと肉がとてつもない量で出てきます。しかも、どれもとても美味しいので全部食べてしまいます。これでは太ります。ですのでジムに通っていたのでした。
カナダで一番驚いたことは、みんながとにかく優しいことです。道路を歩いていたら、知らない人もすぐに声をかけてくれます。スーパーマーケットでもすぐに話しかけてきてくれます。日本にはない文化なのでびっくりしました。

美味しかったハンバーガー
カナダ自然博物館へ!

カナダ自然博物館にやってきた!
留学先がオタワに決まってすぐ、恐竜学者の小林快次先生に講演会でお会いしたので話をすると、オタワに行くなら自然博物館に行ってくるといいよと教えてもらっていました。
雪の間は遠出を控えていたのですが、3月の終わりのころから徐々に気温が上がり、雪解けが始まりました。仕事をしていて忙しいホストマザーに、どうしても博物館に行きたいとお願いをして、車で1時間以上かかる自然博物館に連れて行ってもらいました。
博物館はびっくりするほど大きく、歴史を感じる建物でした。
雪の間は遠出を控えていたのですが、3月の終わりのころから徐々に気温が上がり、雪解けが始まりました。仕事をしていて忙しいホストマザーに、どうしても博物館に行きたいとお願いをして、車で1時間以上かかる自然博物館に連れて行ってもらいました。
博物館はびっくりするほど大きく、歴史を感じる建物でした。