![世界猛毒生物ランキング! 世界一の猛毒を持つ生きものは意外な海の生きもの!?](https://d34gglw95p9zsk.cloudfront.net/articles/images/000/022/027/large/70d8994a-4d75-48a7-9ebb-955aaa914aa8.jpg?1666746889)
すごい! クマムシ、30年半の時をこえてよみがえった!
生きものの謎に迫る!「生きものコラム」
2016.02.10
クマムシの底力!
このクマムシは、1983年11月に南極の昭和基地近くで採取され、30年半のあいだ零下20度で冷凍保存していたコケから取り出されました。2014年5月に解凍して水をあたえると、動きだし、産卵をしたクマムシがいたのです。
クマムシのなかまは、ふつう数十日間程度の寿命で、メスだけで繁殖します。
クマムシのなかまは、まわりが乾燥すると、体の水分を減らして、乾眠状態になります。体の水分が抜けてカラカラになった、いわば仮死状態です。この乾眠状態で、ほかの生物だったら、たえられないような過酷な環境にも、たえることができるといわれています。そして、ふたたび水分をあたえると、ふつうのすがたにもどり、活動をはじめることができると考えられています。
どんな環境でもたえられるなんて、クマムシって本当にタフですね!