「DXレオンバスター50」&「DXティラノハンマー50」レビュー! テガソードがフォームチェンジ!

ゴジュウレオンとゴジュウティラノの武器を紹介! テガソードに合体して専用ロボが完成!

テレビマガジン編集部

「DXレオンバスター50」のセット内容  ©テレビ朝日・東映AG/東映 PHOTO/講談社
すべての画像を見る(全27枚)
まずは、「DXレオンバスター50」を紹介。商品は、レオンバスター50本体とセンタイリング テガソードブルー(リングパーツ(小)セット状態)、リングパーツ(大)のセットになっています。

レオンバスター50は前脚があり、一見ライオン型サポートメカのようにも見えますが、あくまでもライオンを模した銃型の武器。後部は後脚を模したグリップになっています。
立髪が高速回転!  ©テレビ朝日・東映AG/東映 PHOTO/講談社
トリガーを引き、指を離すと勢いで立髪パーツが高速回転。銃撃遊びをすることができます。

センタイリング テガソードブルーで武器を召喚&必殺技!

センタイリング テガソードブルー  ©テレビ朝日・東映AG/東映 PHOTO/講談社
そして、センタイリング テガソードブルー。「DXテガソード」付属のセンタイリング テガソードレッドと同じ役割を持っており、武器の召喚、必殺技の発動に使用するほか、ロボに変形したテガソードの頭部になります。
センタイリング テガソードブルーを装塡した状態の「DXテガソード」  ©テレビ朝日・東映AG/東映 PHOTO/講談社
別売りの「DXテガソード」に装塡! すると召喚待機音が鳴り、クリアパーツがブルーに発光します。トリガーを押すと「レオンバスター50!」の音声が発動。レオンバスター50の召喚を再現することができます。

さらに、ボタンを長押しすると「レオンガトリングバースト!」の音声と必殺技音が炸裂します。音声は「DXテガソード」から流れますが、こちらはレオンバスター50を使用した必殺技のサウンドとなっており、音声ギミックのない「DXレオンバスター50」のサウンドを「DXテガソード」から鳴らすという仕組みになっています。

レオンバスターがテガソードの合体パーツになりテガソードブルーに!

そして、レオンバスター50がテガソードに合体! まずは、レオンバスター50を2パーツに分解します。
レオンバスター50を2パーツに分割  ©テレビ朝日・東映AG/東映 PHOTO/講談社
右腕を外し、背中に装着  ©テレビ朝日・東映AG/東映 PHOTO/講談社
「DXテガソード」はロボ状態にし、右腕を取り外し背中に装着。
本体を変形  ©テレビ朝日・東映AG/東映 PHOTO/講談社
レオンバスター50のグリップ部分を、ロック解除ボタンを押しながら90°回転させます。
レオンバスター50が変形したパーツを合体!  ©テレビ朝日・東映AG/東映 PHOTO/講談社
右腕にレオンバスター50本体を合体。さらに、頭部に立髪パーツを合体させます。
センタイリング テガソードブルーをセット!  ©テレビ朝日・東映AG/東映 PHOTO/講談社
そして、センタイリング テガソードブルーをセット。すると、「放て! 吠えろ! ブルー! 放て! 吠えろ! ブルー! テガソードブルー!」という音声が発動します。
ロボのフェイスが出現!  ©テレビ朝日・東映AG/東映 PHOTO/講談社
最後に、センタイリング テガソードレッドと同じ要領でライオンの頭部を起こすとロボのフェイスが登場。ゴジュウレオンが操るテガソードブルーが完成します。
テガソードブルー  ©テレビ朝日・東映AG/東映 PHOTO/講談社
右腕に巨大なガトリング砲を装備したテガソードブルー。射撃戦が強そうな形態です。
©テレビ朝日・東映AG/東映 PHOTO/講談社
可動範囲は、基本的にテガソードレッドと変わらず。右腕の武器も、しっかり前に出すことができます。
【商品データ】
■商品名 DXレオンバスター50
■価格 3,850円(税込)
■発売日 2025年2月15日発売予定
■発売元 バンダイ
次のページへ 次は「DXティラノハンマー50」を紹介!
69 件