「DXレオンバスター50」&「DXティラノハンマー50」レビュー! テガソードがフォームチェンジ!

ゴジュウレオンとゴジュウティラノの武器を紹介! テガソードに合体して専用ロボが完成!

テレビマガジン編集部

ゴジュウティラノの専用武器「ティラノハンマー50」!

「DXティラノハンマー50」のセット内容  ©テレビ朝日・東映AG/東映 PHOTO/講談社
すべての画像を見る(全27枚)
続いて、「ティラノハンマー50」を紹介。こちらも、商品は、ティラノハンマー50本体とセンタイリング テガソードイエロー(リングパーツ(小)セット状態)、リングパーツ(大)のセットになっています。

ティラノサウルス型ハンマー武器。グリップ部分が脚に見えなくもないですが、こちらもティラノサウルス型サポートメカではなく、純粋な武器となっています。
トリガーを引いてガブガブアクション!  ©テレビ朝日・東映AG/東映 PHOTO/講談社
ティラノサウルスの腕に当たる部分がトリガーになっており、トリガーを引くと下顎が閉じるギミックがあります。
センタイリング テガソードイエロー  ©テレビ朝日・東映AG/東映 PHOTO/講談社
付属のセンタイリング テガソードイエロー。別売りの「DXテガソード」にセットすることで専用のサウンドを鳴らすことができます。
「DXテガソード」にセンタイリング テガソードイエローをセットした状態  ©テレビ朝日・東映AG/東映 PHOTO/講談社
「DXテガソード」にセンタイリング テガソードイエローをセット! すると、クリアパーツが黄色に発光し召喚待機音が発動。トリガーを引くと「ティラノハンマー50!」の音声が鳴り、ティラノハンマー50の召喚を再現することができます。

その後、トリガーを長押しすると「ティラノハンマークラッシュ!」の音声と必殺技音が発動。「DXテガソード」から、ティラノハンマー50を使用した必殺技のサウンドを鳴らすことができます。

テガソードと合体してテガソードイエローが完成!

ティラノハンマー50を分解  ©テレビ朝日・東映AG/東映 PHOTO/講談社
そして、ロボットに変形したテガソードとティラノハンマー50が合体! まずは、ティラノハンマー50を3パーツに分解。グリップは展開させます。
両腕を背中に装着  ©テレビ朝日・東映AG/東映 PHOTO/講談社
ロボの両腕を外し、背中に装着します。
分解したパーツを合体  ©テレビ朝日・東映AG/東映 PHOTO/講談社
ティラノサウルスの胴体を両腕に合体。グリップが変形したパーツを胸部に合体させます。
センタイリング テガソードイエローをセット  ©テレビ朝日・東映AG/東映 PHOTO/講談社
そして、センタイリング テガソードイエローを合体。すると、「叩け! 噛みつけ! イエロー! 叩け! 噛みつけ! イエロー! テガソードイエロー!」の音声が発動。
©テレビ朝日・東映AG/東映 PHOTO/講談社
最後に、センタイリング テガソードイエローを変形。ティラノサウルスの爪のパーツを左右に開くとロボのフェイスが出現します。
テガソードイエロー  ©テレビ朝日・東映AG/東映 PHOTO/講談社
テガソードイエローが完成! 両腕と胸部が変化して、大きく印象が変わっているのが特徴です。可動範囲は、巨大な腕が干渉するため腕を1クリック分前に出せるのみとなります。また、尻尾にはバネつきのヒンジがあり、可動に追従して動くようになっています。
©テレビ朝日・東映AG/東映 PHOTO/講談社
【商品データ】
■商品名 DXティラノハンマー50
■価格 3,850円(税込)
■発売日 2025年2月15日発売予定
■発売元 バンダイ

DXテガソードの遊びが広がる!

以上、「DXレオンバスター50」、「DXティラノハンマー50」のレビューでした! ロボの合体用パーツにもなる武器と、それにまつわるセンタイリングがセットになった商品。武器本体にサウンドギミックは非搭載ながら、「DXテガソード」から音を鳴らすという方法で、十分になりきり遊びを楽しむことができます。さらに、ロボ状態のテガソードと合体して専用ロボが作れるという「DXテガソード」のプレイバリューをさらに高めることができるアイテムとなっていました。

ゴジュウレオンやゴジュウティラノに変身するためのセンタイリングと合わせて、ゲットするのがおすすめです!
©テレビ朝日・東映AG/東映

●関連記事

●テレマガ刊行 ゴジュウジャーの本

全スーパー戦隊 パーフェクト大図鑑 2025 増補改訂版
ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー&全スーパー戦隊 ひみつ大百科
この記事の画像をもっと見る(27枚)
69 件
てれびまがじんへんしゅうぶ

テレビマガジン編集部

日本初の児童向けテレビ情報誌。1971年11月創刊で、仮面ライダーとともに誕生しました。 記事情報と付録の詳細は、YouTubeの『テレビマガジン 公式動画チャンネル』で配信中。講談社発行の幼年・児童・少年・少女向け雑誌の中では、『なかよし』『たのしい幼稚園』『週刊少年マガジン』『別冊フレンド』に次いで歴史が長い雑誌です。 【SNS】 X(旧Twitter):@tele_maga  Instagram:@tele_maga

日本初の児童向けテレビ情報誌。1971年11月創刊で、仮面ライダーとともに誕生しました。 記事情報と付録の詳細は、YouTubeの『テレビマガジン 公式動画チャンネル』で配信中。講談社発行の幼年・児童・少年・少女向け雑誌の中では、『なかよし』『たのしい幼稚園』『週刊少年マガジン』『別冊フレンド』に次いで歴史が長い雑誌です。 【SNS】 X(旧Twitter):@tele_maga  Instagram:@tele_maga