ナコ家の頑張らない子育て in 東北 第52回 子育てとインテリア 編

子どもがいるとモノが増えがち

イラストレーター:ナコ

我が家の長女ゆかりは、幼いころは好奇心旺盛かつ研究熱心だったので、棚に入っているものはすべて出し、電子機器はあらゆるところを押したり引っ張ったりしてしばしば破壊。

そして、出したものを持ち出してはどこかの隙間に入れたり、何かとっかかりがあれば何でもかんでも剥がし……と、油断も隙もありゃしませんでした。

ロックしても研究熱心のため突破してしまうので、ロックにロックを重ね、さらには檻も設置。我が家の家具は、壊されても精神的ショックが少ない&惜しみなくロックが貼れるように扉が付いていて、かつお安いものに変えていくほかなく、こだわりは二の次三の次に。実用と惜しみなさに特化していった末に、おしゃれをとは程遠い感じになりました。

長女ゆかりがこんな感じだったので、子どもとはそういうものと思っていましたが、オープンラックに雑貨を飾っても大丈夫な家庭もあると知り、なるほど子ども自身の興味関心の違いによっては、ここまで違うのかぁと思ったりしました。

とはいえ、私の友人には幼児対策を施しつつもおしゃれを実現している人がいるので、尊敬しかありません。

自分には到底、真似できませんが、人には得手不得手があるもの。できないものはそれを受け入れつつ、こういうふうにしたいなぁと夢想はしています。

我が家も三女が年長さんになり、そして三女はものわかりのいいタイプなので、そろそろ好きなインテリアにできるかも……!? なんて思ってもいますが、子育てをしているとどうしようもなく増えていくモノ、モノ、モノで、さてどうしたものか……。

おしゃれな家とはどうやって実現できるのだろう……などと頭を抱えております。

どちらにしろ、家具を一気に買い替えるとなるととてもお金がかかるので、少しず~つじわじわと、家の中を好きなインテリア空間にシフトしていければ楽しいよなぁ……と考えたりしています。

10 件
なこ

ナコ

イラストレーター

宮城県仙台市在住。イラストレーター。アパレル・キャラクターのデザイン会社にてグラフィックデザイナー・イラストレーターとして活躍後に、フリーに転身。現在は、書籍や雑誌、広告のイラストから企業キャラクターデザイン、エッセイ漫画執筆、雑貨やテキスタイルデザインも手がけている。ブログ、SNSでもエッセイ漫画を公開中。 【著書】「ナコさんちの頑張らない家事」(KADOKAWA) ▼webサイト▼ https://nfsn66.net/ ▼ブログ▼ https://ameblo.jp/nacomusud/ ▼instagram▼ naco.nfsn66 ▼Twitter▼ @nfsn66

宮城県仙台市在住。イラストレーター。アパレル・キャラクターのデザイン会社にてグラフィックデザイナー・イラストレーターとして活躍後に、フリーに転身。現在は、書籍や雑誌、広告のイラストから企業キャラクターデザイン、エッセイ漫画執筆、雑貨やテキスタイルデザインも手がけている。ブログ、SNSでもエッセイ漫画を公開中。 【著書】「ナコさんちの頑張らない家事」(KADOKAWA) ▼webサイト▼ https://nfsn66.net/ ▼ブログ▼ https://ameblo.jp/nacomusud/ ▼instagram▼ naco.nfsn66 ▼Twitter▼ @nfsn66