![【働くママの労働問題】「103万円の壁 結局どうなったの?」扶養内パートで働く場合・働かない場合の話[社労士が回答]](https://d34gglw95p9zsk.cloudfront.net/articles/images/000/043/679/large/5e312970-2201-4f0f-9b80-fdf7e7a9560b.jpg?1759906116) 
                  
「作者の生きている“今”を感じることができたら」『第1回 読者と選ぶ あたらしい絵本大賞』特別審査員・ 磯崎園子(絵本ナビ編集長)〔後編〕
絵本ナビ編集長・磯崎園子さんのメッセージ
2025.01.29
 
                『第1回 読者と選ぶ あたらしい絵本大賞』の応募者応援企画として、特別審査員の横山だいすけさん、辻晶さん、つむぱぱさんのインタビューを紹介してきました。最後に登場するのは、絵本ナビ編集長の磯崎園子さんです。
磯崎編集長がめざす「あたらしい絵本大賞」とは? 応募を考えている方に伝えたいこととは?
 
                絵本情報サイト「絵本ナビ」編集長。著書に『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』(ほるぷ出版)、『ママの心に寄りそう絵本たち』(自由国民社)、監修に『父母&保育園の先生おすすめの赤ちゃん絵本200冊』『父母&保育園の先生おすすめのシリーズ絵本200冊』(玄光社)がある。
作者の生きている“今”を感じることができたら
──『読者と選ぶ あたらしい絵本大賞』について伺っていきたいと思います。まずタイトルにもなっている「あたらしい絵本」というテーマですが、正直少し漠然としていて難しいな……という印象もありますね。
磯崎 そうですよね。応募方法がデジタルという規定はありますが、作品内容については自由ですし、動画部門やテキスト部門もあります。私たち主催者側も、どんな作品が集まってくるのか始まってみないとわからない、というのが正直なところです。ただ「あたらしい絵本大賞」をスタートさせた動機というのは、「絵本というものの表現の幅、楽しみ方の幅が大きく広がっていってほしい」という願いからです。
──磯崎編集長の中では「あたらしい絵本」のイメージはありますか?



 
       
       
    







 
                  
 
                   
                   
                   
                   
                  ![【働くママの労働問題】「103万円の壁 結局どうなったの?」働いている人みんなに関係する話[社労士が回答]](https://d34gglw95p9zsk.cloudfront.net/articles/images/000/043/678/large/b29b4c9e-58ce-47b6-8318-51f8f37e7e2c.jpg?1759906203) 
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                  




















 
             
             
             
             
             
             
             
            





























































 
                 
                 
                 
                