6~9歳児の無視・ふて腐れ・口答え…それ「中間反抗期」かも! 7割の子どもに見られた生意気盛りエピソード

コクリコラボ

コクリコラボアンケート
すべての画像を見る(全5枚)

6~9歳くらいの子どもに見られる、ちょっとした反抗や態度の変化。「イヤイヤ期は終わったのに……」「あれ? 第二次反抗期はまだなはず……」と戸惑うママも多いのではないでしょうか。それは、もしかすると「中間反抗期」かもしれません。

コクリコラボでは「中間反抗期」をテーマにアンケートを実施したところ、ママたちからリアルな声がたくさん寄せられました。

アンケート概況:
コクリコラボアンケート「AnyMaMa(エニママ)」登録者およびコクリコメルマガ会員を対象に 2025年6月2日~13日インターネット上で実施。有効回答数は137件。

中間反抗期という言葉を知っていますか?

コクリコラボアンケート

中間反抗期とは、2~3歳の「第一次反抗期(イヤイヤ期)」と、小学校高学年~中学生ごろの「第二次反抗期」の間に起こる反抗期のことです。小学校低学年くらいの時期に訪れるとされています。

「中間反抗期という言葉を聞いたことがありますか?」と質問したところ、「はい」と回答した方は全体の約6割でした。過半数の方が認知している一方で、まだ知らないという方も少なくないようです。

7割の子どもに中間反抗期があった

次は「お子さんは中間反抗期の時期(おおむね6歳~9歳)に反抗していましたか?」という質問。約7割の子どもに反抗的な態度や行動が見られた、という結果になりました。

中間反抗期は、いわゆる第二次反抗期(思春期の反抗期)ほど誰もが知っている現象ではないかもしれません。しかし、実は多くのママが苦労しながら向き合っていることがわかってきました。

「うちの子もそう!」中間反抗期のあるある行動パターン

中間反抗期とは、具体的にどのような行動や態度が見られる時期なのでしょうか。実際に寄せられたエピソードのなかから、「中間反抗期のあるある」な行動パターンをいくつかご紹介します。

反抗的な態度、無視、口答え…

前へ

1/2

次へ

53 件