![お風呂はOK? 発熱した子どもの食事、NG対応を現役小児科医が解説](https://d34gglw95p9zsk.cloudfront.net/articles/images/000/025/549/large/5df2d5cf-2e82-4ec6-a116-43c6b656ed3c.jpg?1694582964)
血便はわかりづらく、本当に血便かどうかは検査しないとわからないことが多いです。便の色は時間がたつと変わることがあるので、病院を受診するかどうか迷う前に、スマホなどで写真をとっておくとよいでしょう。
【なぜ、うんちは茶色なのか?】
白色便といっしょに黄疸も出てくるのが特徴で、皮膚や白目が黄色くなります。
【うんちが赤いとき】
・食べ物
トマト、いちご、赤い色のゼリーなど、十分に消化されずに便に色が残っている場合があります。
・薬
抗生剤(セフゾン)の服用後
【うんちが黒いとき】
・食べ物
ブドウジュース、炭を使った食べ物、チョコレートクッキーなど
・薬(鉄剤)の服用後
※お部屋の照明の影響で、ほうれん草などの濃い緑を黒と見間違うこともあります。
【うんちが白いとき】
ほかの胃腸炎でお腹の調子が悪く、消化が十分にできずに白い便になっていることもあります。胃腸炎以外の症状は軽ければ、自然に治ります。
薬、食べ物の消化具合で白くなることがあります。
まれに、肝臓に関わる病気で白い便になることもあります(緊急性が高い)。
【受診したほうがよい症状】
![](https://d34gglw95p9zsk.cloudfront.net/articles/images/000/014/532/medium/c4a28518-2f47-4e0b-82ee-2684fda5cdf4.jpg?1638848593)
げんき編集部
幼児雑誌「げんき」「NHKのおかあさんといっしょ」「いないいないばあっ!」と、幼児向けの絵本を刊行している講談社げんき編集部のサイトです。1・2・3歳のお子さんがいるパパ・ママを中心に、おもしろくて役に立つ子育てや絵本の情報が満載! Instagram : genki_magazine Twitter : @kodanshagenki LINE : @genki
幼児雑誌「げんき」「NHKのおかあさんといっしょ」「いないいないばあっ!」と、幼児向けの絵本を刊行している講談社げんき編集部のサイトです。1・2・3歳のお子さんがいるパパ・ママを中心に、おもしろくて役に立つ子育てや絵本の情報が満載! Instagram : genki_magazine Twitter : @kodanshagenki LINE : @genki
小児科医 テル
総合病院に勤務する17年目の小児科医。「親や、子どもに関わる人たちに正しい医療の知識をしってもらいたい」と思い、2018年からInstagramを中心にSNSで、子どもの健康について情報発信している。 Instagram:https://www.instagram.com/shonikaikuji/ YouTube:https://www.youtube.com/@shonikaiTERU
総合病院に勤務する17年目の小児科医。「親や、子どもに関わる人たちに正しい医療の知識をしってもらいたい」と思い、2018年からInstagramを中心にSNSで、子どもの健康について情報発信している。 Instagram:https://www.instagram.com/shonikaikuji/ YouTube:https://www.youtube.com/@shonikaiTERU