子どもに合った図鑑選びとは? 図鑑の特徴を知れば子どもの知的好奇心がグングン育つ!

講談社の動く図鑑MOVEの活用法を紹介! 子どもの好奇心を刺激しよう!

すべての画像を見る(全31枚)

MOVEデビューはいつからが最適?

講談社の動く図鑑MOVEでは「図鑑MOVE」シリーズ「はじめてのずかん」シリーズMOVEminiシリーズと目的と年齢に合わせたシリーズが発売中です。年齢はもちろんですが、お子さんの状況に合わせた図鑑選びをおすすめします。
「図鑑MOVE」
3歳〜大人に学び直しにも最適の図鑑。全37タイトル(2025年6月現在)の書目があります。好きなものを見つけたい、好きなものを深めたいというお子さんに!

「はじめてのずかん」
脳医学者監修のもと、脳の発達段階を考えて構成された図鑑。0歳〜大人が読み聞かせできる業界初の「読み聞かせ図鑑」シリーズ。5歳からのひとり読み図鑑デビューにもおすすめ! 

「MOVEmini」
持ち運びに便利なポケットサイズ。公園遊びやお散歩のときに持ち歩くのがおすすめ!

子どもの知的好奇心がどんどん広がる! 図鑑の正しい選び方とは?

図鑑には「調べもの」に特化したもの「子どもの好奇心を広げる」ことを目的としたものなど、さまざまな種類が出版されています。好きなものが明確にあったり、調べる目的がある際には前者のものを利用すると良いでしょう。

非認知能力である「好奇心」を伸ばしたいなら、後者の図鑑がおすすめ。講談社の動く図鑑シリーズは、インパクトのある写真やイラストを使い、標本写真ではなく、生息環境までもがトータルでわかる生きた姿の写真を使うなど、子どもの心に響き、記憶に残りやすいことに着目した構成になっています。

子どもの反応をしっかりとみて、子どもの「今」にあった図鑑選びをするようにしましょう。

未就学向け「はじめてのずかん」シリーズは脳に効く、業界唯一の読み聞かせ図鑑!

未就学時期がチャンス! 
子どもの脳には「臨界期」があります。脳の神経細胞は幼児期のほうが簡単につくれるのは確かですが、発達の時期や速度は分野によって異なります。つまり、脳には分野によって、その能力を高めるのに適した時期があるのです。(脳医学者・瀧靖之先生著『賢い子は図鑑で育てる』より)

「読み聞かせ」できる図鑑はこのシリーズだけ! 有効活用しよう!
実際の活用方法を「はじめてのずかん しょくぶつ」より紹介します。

3歳〜はMOVEシリーズの基本タイトルを揃えてみよう!

まずはMOVEの基本セット(恐竜、動物、昆虫、植物、魚、鳥、は虫類・両生類)で子どもの「夢中」を引き出そう!

世界の一流カメラマンがとらえた貴重な写真や動画が見られるのはMOVEの醍醐味。大迫力のビジュアルは、繰り返し何度でも見たくなり、図鑑が大好きな子に育ちます。また、充実した深掘りコラムやQ&Aが知的好奇心を刺激。調べるだけでなく、ひとつを知ることで、興味の扉が次々と開く、まさに心も動く図鑑です。

NHKの貴重な映像がふんだんに収録されたDVDは、大人はもちろん、文字が読めないお子さんでも、生きものの躍動感をたっぷり味わえ、繰り返し楽しめます。

低学年までに読みたい! 教科学習の土台づくりに最適な図鑑

理科に強くなるタイトルもおすすめ!
社会の知識が広がるタイトルも!

好き! 知りたい! をもっと追求できる【WONDER MOVE】シリーズ

好きなジャンルからも選べる!

ポケットサイズのMOVEminiシリーズ

お出かけのおともにも最適! バックに入れて持ち歩けるミニサイズの図鑑です。
この記事の画像をもっと見る(31枚)