エゾモモンガからシマエナガ、オコジョ、クアッカワラビーまで!もふもふかわいい動物大集合!

大人気のモフかわ動物を講談社の動く図鑑MOVEが解説します

エゾモモンガ ©︎PIXTA
すべての画像を見る(全9枚)
講談社の動く図鑑MOVE「動物 新訂二版」や「鳥 新訂版」から、もふもふふわふわのとてもかわいらしい生きものたちを紹介します。かわいい生きものの意外な生態が見つかるかも!
子どもがわかりやすい視点で構成された最新動物図鑑

うるうるな目が魅力的!冬でも活動的なエゾモモンガ

タイリクモモンガの亜種エゾモモンガ ©︎PIXTA
エゾモモンガは冬でも冬眠しないよ!
モモンガはリスのなかま。リスのなかまには、主に昼間活動するリス科、夜行性のヤマネ科、そしてヤマビーバー1種だけのヤマビーバー科があります。木の上にすむなかまが多いですが、地面にくらすジリス、空を滑空するムササビやモモンガもいます。オーストラリアと南極をのぞく、すべての大陸に分布しています。

モモンガは木から木へと皮膜(ひまく)を広げて滑空します。タイリクモモンガの亜種には北海道にすむエゾモモンガがいます。冬でも巣穴から出て活動しています。

タイリクモモンガ
体長/12〜22.8cm、(尾長)9〜14.9cm
分布/日本(北海道)、ユーラシア
生息環境/森林
食べもの/芽、花粉、葉、花、地衣類

ニッコリ口がかわいい! 希少なオーストラリア固有の小さなカンガルー

クアッカワラビー ©︎PIXTA
オーストラリア固有種で、絶滅が心配されている!
カンガルーのなかまで夜行性。小さなむれをつくってくらします。アカギツネやネコなどの外来種によって数が減り、絶滅が心配されています。ロットネスト島などの島には、天敵がいないので生き残っています。

クアッカ(クオッカ)ワラビー
体長/39〜54cm、(尾長)23.5〜31cm
分布/オーストラリア南西部、ロットネスト島、ボールド島
生息環境/森林、湿地
おもな食べもの/葉・茎

あのかわいくて大人気の動物が実は獰猛な生きものだった!?

前へ

1/2

次へ

22 件