「DXビュンビュンマッハーロボ」爆上げレビュー DXブンブンジャーロボとも連動するぞ!

ブンバイオレットの相棒が巨大ロボのビュンビュンマッハーロボに変形!

テレビマガジン編集部

ビュンディーがビュンビュンマッハーロボにチェンジ!

DXビュンビュンマッハーロボ  ©テレビ朝日・東映AG・東映 PHOTO/講談社
大好評放送中の『爆上戦隊ブンブンジャー』に追加メンバーのブンバイオレット、そしてブンバイオレットの相棒であるビュンディーことビュン・ディーゼルが参戦! ブンバイオレットはゲームのコントローラーのようなブンブンコントローラーで変身。ビュンディーはブンドリオ・ブンデラスと同じく宇宙人であり、ブンドリオとは因縁のあるキャラクターとして登場します。

そして、ビュンディーが巨大ロボとなった姿「ビュンビュンマッハーロボ」のおもちゃが早くも登場。フォーミュラーカーからロボットに変形し、さらにブンブンカーシリーズとも連動。そして、別売りの「DXブンブンジャーロボ」に一部パーツを提供することでブンブンジャーロボを強化させることもできます。

今回は、「DXビュンビュンマッハーロボ」をレビュー。そのギミックに迫ります。

ビュンディーが巨大なフォーミュラーカーに変身!

ビュンビュンマッハー  ©テレビ朝日・東映AG・東映 PHOTO/講談社
ビュンディーが巨大化、変形したビュンビュンマッハー。もちろんタイヤは回るので、転がし走行が可能です。
正面から  ©テレビ朝日・東映AG・東映 PHOTO/講談社
サイド。ハンドルに手を添えているフォームになっています  ©テレビ朝日・東映AG・東映 PHOTO/講談社
フォーミュラーカーにドライバーが乗っているようなデザインになっています。
ハンドルが可動  ©テレビ朝日・東映AG・東映 PHOTO/講談社
ハンドルは動かすことが可能。
©テレビ朝日・東映AG・東映 PHOTO/講談社

ロボモードに変形!

武器になるカウルを外す  ©テレビ朝日・東映AG・東映 PHOTO/講談社
ビュンビュンマッハーからロボモードに変形! まずは、ハンドルと一体になったカウルパーツを取り外します。外したパーツはそのまま武器に。
上から見た図  ©テレビ朝日・東映AG・東映 PHOTO/講談社
両サイドのパーツを展開。ロボモード時のウイング(マッハーウイング)になります。
©テレビ朝日・東映AG・東映 PHOTO/講談社
腰部分を90°変形させ、人型が完成。
正面から見たところ。この状態で変形はほぼ終了  ©テレビ朝日・東映AG・東映 PHOTO/講談社
ロボの頭部が完成!  ©テレビ朝日・東映AG・東映 PHOTO/講談社
ヘルメットのバイザー部分を上にあげると、連動して側面のパーツがスライドしビュンビュンマッハーロボの顔が出現!
完成、ビュンビュンマッハーロボ!  ©テレビ朝日・東映AG・東映 PHOTO/講談社
武器を持たせてビュンビュンマッハーロボが完成!
腕部は回転  ©テレビ朝日・東映AG・東映 PHOTO/講談社
可動については、下半身は股関節が外に開ける以外は固定。腕周りは肘は固定なものの、肩を上げることができ、肘と手首部分にロール軸があります。
武器を装備!  ©テレビ朝日・東映AG・東映 PHOTO/講談社
©テレビ朝日・東映AG・東映 PHOTO/講談社
フォーミュラーカーとドライバーが一体になったデザインのビュンビュンマッハーから、立ち上がるようにして人型のロボモードになる変形が面白いですね。

パーツを取り外してビュンディーが完成!

ビュンディーが完成!  ©テレビ朝日・東映AG・東映 PHOTO/講談社
「DXブンブンジャーロボ」にブンドリオ・ブンデラスモードがあったように、ビュン・ディーゼルの姿にすることも可能。背中のマッハーウイングを取り外し、バイザーを下げることでビュンディーに変形させることができます。

ブンブンカーを装着!

ブンブンカーを装着!  ©テレビ朝日・東映AG・東映 PHOTO/講談社
腕にはブンブンカーに対応したジョイントが設けられており、ブンブンカーを装着することができます。
次のページへ ブンブンコントローラーやブンブンジャーロボと連動!
68 件