
ケムール人が姿を現す!
すると、電話ボックスの中に液体が侵入。由利子はギリギリのところで宇田川に助けられ、消去エネルギー源の液体は宇田川のタバコで燃やされるのだった。そして、その近くにはケムール人が潜んでいた。宇田川に発見されたケムール人は逃走し、その恐るべき怪走でパトカーを振り切ってしまう。
ケムール人は、医学の驚異的な発達で寿命が500歳になったものの肉体の老化は止められず、命を移植するために地球人の若い肉体に目をつけた。そして、消去エネルギー源を使って2020年という未来の時間をもつケムール星に電送しているらしい。
いったんは宇田川に助けられた由利子だったが、その後、ケムール人にさらわれてしまった。目を覚ました由利子は、遊園地で万城目を見つけて駆け寄るが、それはケムール人の変装だった。駆けつけた宇田川と警官隊はケムール人の頭部を拳銃で撃ち抜くが、倒れたケムール人は巨大化。観覧車を破壊して暴れる。
そこに、ケムール人に消された神田博士が残していた回路「K・ミニオード」で、一平と天野は東京タワーからXチャンネル光波を放つ。光波を受けたケムール人は苦しみ出して倒れ、自らの出した消去エネルギー源で姿を消したのだった。
すると、霧とともに万城目をはじめ、消えた人間たちが戻ってきた。事件は無事解決。宇田川も帰ろうとするが、ふと小さな水溜まりを見つける。「たぶん大丈夫だろう」そう言って宇田川は、好奇心から足を水溜まりにつけてみると、宇田川の体は少しずつ消えていく……。
助けてくれー!
誘拐怪人 ケムール人

【ウルトラ怪獣事典】
誘拐怪人 ケムール人
身長/1.9~30メートル
体重/40キロ~1万5000トン
『ウルトラQ』放送当時には54年後の未来にあたる「2020年」の時間を持つケムール星からやってきた宇宙人。医学の発達により500歳の寿命を得たが、肉体の老化を抑えることはできず、人間を誘拐し若い体に自分たちの生命を移そうとしていた。頭部から消去エネルギー源を出し、大きく腕を振って広いストライドで走る姿が、特徴的だ。
ケムール人たちは『ウルトラマン』『ウルトラマンギンガ』『ウルトラマンX』『ウルトラマンZ』などにも登場している。
登場エピソード:『ウルトラQ』第19話「2020年の挑戦」(1966年5月8日放送)
脚本:金城哲夫、千束北男/特技監督:有川貞昌/監督:飯島敏宏
今回紹介したエピソードはウルトラサブスク「TSUBURAYA IMAGINATION」で配信中。ウルトラマンシリーズが見放題になる動画配信サービスです。
TSUBURAYA IMAGINATION
https://m-78.jp/news/post-7039
『ウルトラマンオーブ THE ORIGIN SAGA』2024年4月1日より配信開始!
https://m-78.jp/news/post-7037
5月8日はケムール人が人間を誘拐した日
天野二佐を演じたのは、『ウルトラマン』の科学特捜隊ムラマツキャップでおなじみの小林昭二さんでした。そして『ウルトラマンZ』の「2020年の再挑戦」で、ケムール人がまたまた登場します。
テレビマガジン ウルトラマンシリーズの最新刊
大好評だった「ウルトラマンブレーザー」の全バトルとドラマの写真を放送順に大掲載。貴重な現場写真で、各回の見せ場を大きく魅力的に見せることで、「ウルトラマンブレーザー」を再体験でき、再視聴したくなる一冊になっています。よくみると、メイキングも載ってます。カバーを取るとサプライズも!
大人のウルトラファンに向けて、ウルトラマンゼロ、『ウルトラマンギンガ』から『ウルトラマンブレーザー』までのウルトラマン ニュージェネレーションと呼ばれるシリーズを、ウルトラマンデザイン、ストーリー、防衛チーム、怪獣・宇宙人、スタッフ、特撮等から解読するムックです。
★テレマガ刊行 ウルトラ怪獣の本
ULTRAMAN ウルトラマン&怪獣手帳 2024
決定版 全ウルトラ怪獣 完全超百科 ウルトラQ~ウルトラマンパワード編
決定版 全ウルトラ怪獣 完全超百科 ウルトラマンティガ~ウルトラマンマックス編
決定版 全ウルトラ怪獣 完全超百科 ウルトラマンメビウス~ウルトラマンタイガ編
決定版 ウルトラ怪獣大集合 パーフェクト超百科 増補改訂
※ウルトラQからウルトラマントリガーに登場した1495体が大集合!
テレビマガジン編集部
日本初の児童向けテレビ情報誌。1971年11月創刊で、仮面ライダーとともに誕生しました。 記事情報と付録の詳細は、YouTubeの『テレビマガジン 公式動画チャンネル』で配信中。講談社発行の幼年・児童・少年・少女向け雑誌の中では、『なかよし』『たのしい幼稚園』『週刊少年マガジン』『別冊フレンド』に次いで歴史が長い雑誌です。 【SNS】 X(旧Twitter):@tele_maga Instagram:@tele_maga
日本初の児童向けテレビ情報誌。1971年11月創刊で、仮面ライダーとともに誕生しました。 記事情報と付録の詳細は、YouTubeの『テレビマガジン 公式動画チャンネル』で配信中。講談社発行の幼年・児童・少年・少女向け雑誌の中では、『なかよし』『たのしい幼稚園』『週刊少年マガジン』『別冊フレンド』に次いで歴史が長い雑誌です。 【SNS】 X(旧Twitter):@tele_maga Instagram:@tele_maga