マンガ『宇宙兄弟』を生み出した編集者に学ぶ「本を通して宇宙を楽しむときに心がけたいこと」

読んでほしいな、と思った本を子どもに渡すときにひと工夫!

ライター:高木 香織

すべての画像を見る(全8枚)
2022年10月6日(日本時間)、宇宙飛行士若田光一さんが宇宙に飛び立ちました。民間宇宙船「クルードラゴン」には、若田さんのほかにアメリカ人2人、ロシア人1人が搭乗しました。アメリカ人とロシア人と日本人が、狭い宇宙船の中で仲良くやっていけるのか? ちょっとハラハラしちゃいますよね。

宇宙で繰り広げられるチームワークといえば、兄弟で宇宙飛行士を目指す大ヒットマンガ『宇宙兄弟』を思い浮かべる人も多いでしょう。「この機会に、宇宙をもっと知りたい!」という人のために、ピッタリの図鑑を発見! そこで、宇宙のすべてが学べる『宇宙兄弟と一緒に学ぶ 宇宙図鑑』(講談社)の監修をした(株)コルクの佐渡島庸平さんに、「本を通して宇宙を楽しむときに心がけたいこと」を教えていただきました!

子どもに図鑑を渡すとき、どうしたらいい?

──佐渡島さんは、『宇宙兄弟』の初代編集者ですが、最初から宇宙に詳しかったのですか。

佐渡島さん:いえ、まったくそんなことはなくて、知識ゼロからの出発でした。ただ、知らない分野だと漫画家の方も私も一生懸命取材をしたり本を読んで勉強しますから、なまじ少し知っているよりも、むしろ読者にやさしいマンガが作れるんですよ。

──どんな本を読まれましたか。

佐渡島さん:科学雑誌の『ニュートン』とか、宇宙飛行士の向井千秋さんのご主人の向井万起男さんが書かれた『君について行こう 女房は宇宙をめざした』などを読みました。向井さんには実際にお会いして、宇宙飛行士たちの心情やJAXA(宇宙航空研究開発機構)やNASA(米航空宇宙局)の様子もいろいろ伺いました。

──書店で「この宇宙の本、子どもに読んでほしいな。買ってあげよう」と思う親心って、ありますよね。特に図鑑などは、子どもにどう渡せばいいのでしょう。

佐渡島さん:実は、そのときが要注意なんです。こんなことに気をつけましょう。

心がけたいこと①「読んでほしい本は、さりげなく本棚に差しておく」

佐渡島さん:親から「この本面白いよ」と渡された本は、子どもはまず読みません。命令されたようで、読みたくなくなる心理が働くのでしょうか。本棚に差しておいたり、目につきやすいテレビ台のところにさりげなく置いておいたりすると、いつのまにか読んでいたりするものです。

──「自分で発見して読んだ」というふうに持っていくのがいいんですね! さりげなさがポイントですね。

佐渡島さん:『宇宙図鑑』のような図鑑は、物語のように端から読まなくていいと思います。若田さんが宇宙に行ったというニュースが流れたら、ロケットや月のところだけ目を通すとか、そのときどきで必要なページだけをつまみ読みすればいいんですよ。
次のページへ 心がけたいこと②「声に出して読み聞かせする」
20 件