リアルレポート「現役東大生35人に聞きました! わたしの中学受験」 試験当日・心構え編

新連載小説『受験精が来た!』コラボ企画 #11

写真:アフロ
塾では、一足早く、新学年がスタートしました! そこで中学受験を経験した現役東大生に緊急アンケートを実施しました。解説するのは、中学受験をテーマにした「受験精が来た!」で第5回青い鳥文庫小説賞 銀賞を受賞した著者の真田 涼先生。今回のテーマは試験当日の心構えについてです。
真田涼先生の第5回青い鳥文庫小説賞銀賞受賞作『受験精が来た!』が電子書籍で絶賛発売中!!
みなさん、こんにちは!コクリコで小説『受験精が来た!』を連載させていただいた 真田涼です。

中学受験生の親として実際に体験したリアルな情報や驚きの真実、お子さんの成績アップに直結する塾では教えてくれない&巷の受験本やサイトには書かれていないお役立ち情報・裏ワザが満載の、面白くてやる気が出る作品です。

コラボ企画としてアンケートで集めた、中学受験経験のある東大生35人のフレッシュな情報とともに、これから中学受験を考えている方、今まさに通塾や勉強法で悩んでる方、みなさんのヒントになるコラムをお届けします。

第11回:中学受験 ~試験当日・心構え編~

今回はこの日のために頑張ってきた『試験当日・心構え編』です。本番で実力が発揮できるように、試験当日の心構えについてご紹介していきたいと思います! 東大生は、試験当日はどんな感じだったのでしょうか? 試験当日の手応えやコンディションについて、さっそく見ていきましょう。
*第一志望校の試験本番の手応えは?
グラフのスタート位置は3時より(Googleフォームで作成。以下同)
なんと第一志望校の試験本番の手応えは、半数以上が悪かったと答えていますね。実際に今までの入試と問題傾向が変わったり、例年より難易度が上がって点数が取れなかった、などということもあったかとは思います。

しかし、それ以上に「周りのみんなは自分以上によくできているのではないか?」という不安から、実際よりも手応えが悪い印象を受けていたということも考えられます。

傾向や難易度が変わったとしても、条件はみんな同じです。そこでパニックにならないことが大切です。そういうこともあるかもしれないとあらかじめ心の準備をしておけば、みんなが動揺する中で、平常心で取り組むことができます。それはかなりのアドバンテージになります。

入試直前期には「国語で今まで出なかった詩が出題されることがあるかもしれない。算数で超難問ばかりが出るかもしれない。でも、条件はみんな同じ。みんなが驚いている。だからどんな問題が出ても大丈夫だからね」などと声を掛けて、子どもの想定外を極力減らしてあげましょう。

試験中は目の前の問題に集中することが大切です。本番で手応えが悪いこともあるかもしれません。でも起きてしまったことは変えられません。終わった科目については振り返らないことが大切です。

次の科目が始まるまでの休み時間に「あの漢字合ってたかな?」と調べたり「苦手な立体切断が出て、解けなかった。どうしよう……」などと、終わった科目についてあれこれ考えたりしてはいけません。時間を費やしても得点が上がるわけではないので、考えるだけ時間の無駄です。

何よりその気持ちを引きずったまま次の試験に取り組むと、次の試験に集中できなくなってしまいます。良くも悪くも終わったら次に気持ちを切り替えて、1つ1つ目の前のことに着手します。気持ちは切り替えた者勝ちです。後ろは振り返らず、前進あるのみ。

『試験中のUターンは禁止』です!

親のコンディションも大事!!

*第一志望校の試験本番の日のコンディションは?
第一志望校の試験本番のコンディションは、悪かったと答えた人は約10%しかいませんでした。先程の試験の手応えと比較すると、コンディションは良かったと答えた人が多いです。

親のサポートの中でもとりわけ重要なのは、体調管理だと思います。当日のコンディションが良くないと、実力が発揮できません。もちろん身体面のみならず、メンタル面も含まれます。外から帰ったら、手洗い、うがいと感染予防をするように、メンタル面でも予防が大切です。

1日1回短時間でも良いので、ストレス発散を親子で心掛けてください。イライラしていたら、紙をビリビリに破く、丸めて投げる、梱包材のプチプチをつぶす、など。リフレッシュしたかったら、好きな音楽やアロマ、食べ物などを取り入れる。

不安になったら、スクイーズを握る、笑える動画を観る、逆に感動的な動画を観て涙を流すことでもスッキリします。動画はYouTubeなどで数分程度のものもあります。視覚、聴覚、味覚など五感に響くものを取り入れることがポイントです!

実はこの時期、受験生本人よりも親のコンディションが整っていることのほうが重要です。親が体調を崩してしまうと、子どもに感染させる恐れもありますし、子どもへの十分なサポートが難しくなってしまいます。

また、親がメンタル面で不安定ですと、子どもにも影響を与えます。これまで一生懸命サポートをしてきたからこそ、親も本番が近づくにつれて、不安が高まります。「第一志望校に落ちたらどうしよう」「直前に、コロナになったらどうしよう」などと不安は尽きません。

このように未来について不安を抱くことを、『予期不安』と言います。『予期不安』はその可能性があると不安を払拭することが難しく、「どうしよう、どうしよう……」と不安がどんどん膨らんでしまいます。

では、どうしたら良いでしょうか? 「どうしよう」で終わらせずに、自分で不安の答えを用意しておくのです。「第一志望校に落ちたらどうしよう」という不安は、どうしたら良いか分からないから不安なんですね。そこで「第一志望校に落ちたらこうしよう」と決めておく。たったこれだけで良いのです。

2月3日が第一志望校の発表の場合、もし不合格だったら、2月3日はA校を午後受験する、2月4日はB校を受験すると決めておく。あるいは発表前から万が一落ちても良いように、2月1日はC校を午後受験し、2月2日にD校を受けておくということもできます。
自分なりの答えを用意し受け皿を作ることで、膨らみ続ける不安にストップをかけられます。またコロナについても、たとえ陽性者や濃厚接触者になっても対象者の追加試験を行う学校もかなりあります。

最悪なことも想定しつつ、そのとき考えられる最善の策を用意しておきましょう!
【そして小説『受験精が来た!』です】

今回も実際の現役東大生が体験した中学受験のデータ、私が親として見聞きした肌感覚の体験や臨床心理士としての知識などを元に、合格につながる中学受験本番の気持ちの切り替え方や緊張をほぐす方法などをお伝えしてきましたが、いかがだったでしょうか?

小説『受験精が来た!』はこれまで全く受験に興味のなかった小6の女の子が、いきなり現れた毒舌のイケメン妖精・受験精の助けを借りながら第一志望校合格を目指すお話です。小学生が読んでも笑って楽しめる内容ですが、ここに書いた超リアルな中学受験は、本当の情報が満載です。

そしてちょっとした気づきでグッとケアレスミスが減る方法や各科目をできるだけ無駄を省いて楽しく効果的に勉強するヒントなどを『26条の受憲法』としてまとめてあります。今回のコラムで取り上げた受験当日のエピソードやトラブルなども書かれています。

親子で夫婦でお子さん自身で、これから受験を考えている人も、いま受験でくたびれ気味だよって人も、受験をするか迷っている人も、ぜひ楽しんでいただけたらと思います。

次回は、試験当日・トラブル編です! 試験にトラブルはつきものです。受験票を忘れた、試験中にトイレに行きたくなった、電車が止まった……東大生の試験当日のトラブルや失敗例から対処法についてお伝えしていきます。お役に立つ情報がたくさんありますのでお楽しみに♪