
ずっと、だいすき。ぬいぐるみ専門病院からかえってきた家族たち
| 発売日 | 2025/05/30 | 
|---|---|
| 価格 | 定価:2,750円(本体2,500円) | 
| ISBN-13 | 9784065389423 | 
| 判型 | B5変型 | 
| ページ数 | 96ページ | 
NHK「あさイチ」、日テレ「ヒルナンデス」「月曜から夜ふかし」など
50のメディアから取材殺到。
予約がとれないほど、世界中から注目されているぬいぐるみ専門病院「杜の都なつみクリニック」が
はじめての写真集を出版!
これまで1万8000のぬいぐるみを愛情深く直してきた院長の箱崎なつみさんの
「ぬいぐるみは家族の一員」という信念のもと、治療された愛らしいぬいぐるみをぜひご覧ください!
病院にやってきたボロボロだけど、愛おしい40のぬいぐるみの治療前後を撮影した写真集。
治療後のふわふわなぬいぐるみに誰もが癒やされる!
●ビフォーアフターから見えてくる、かけがえない家族の物語。
「ぬいぐるみは、お守りのような存在。」
「家族がケンカした時の仲裁役をしてくれる。」
「単身赴任の夫と私をつなぐ、心のよりどころ。」
ぬいぐるみと持ち主の出会いや日常のヒストリー、
持ち主のカウンセリングを経て施したスペシャルな治療内容も紹介。
●ぬいぐるみを愛する俳優・美村里江さんも「うちの子が見違えるほど綺麗になった」と絶賛!
お家でもできる簡単なケアを教える、美村氏と院長との特別対談を収録。
さらに、ぬいぐるみを長年つくり続けるスターチャイルド代表の長谷川孝博さん、
ぬいぐるみを研究する早稲田大学准教授の菊池浩平さんと、院長の対談も収録。
ぬいぐるみを愛するすべての人に読んでほしい唯一無二の写真集です。
●杜の都なつみクリニック院長 箱崎なつみさんからメッセージ
私たちぬいぐるみ専門病院は、しっかりと治療を行いながらも、
まったくの別人をつくるのではありません。
持ち主さんとの日々の営みの中でできあがった、ぬいぐるみの特徴は残したまま、
持ち主さんとコミュニケーションをしっかりとって、治療をおこなっています。
「この目の傷は残しておきたい」
「生地が変わっても、心はこの子だから大切にしていきたい」
「毛並みはふわふわにしない。このままが好き」
持ち主さんによって、希望する治療はさまざまです。
この本では、治療する前と、治療した後のぬいぐるみの写真を見くらべること
で持ち主さんとぬいぐるみが選択した、それぞれの「家族のかたち」を感じるこ
とができます。
Pick Upピックアップ記事
Rankingランキング
Event&Present
イベント&プレゼント
        
        
      Trend今日のトレンド
 
              講談社絵本新人賞オンラインセミナー 受賞作家と担当編集者が語る「絵本創作実践講座」
2025.10.10 えほん通信 
              【大阪開催】東急ホテルズの親子むけ料理教室 もったいないばあさんといっしょに親子で学ぼう「もったいない!」クッキング
2025.10.09 コクリコ 
              【ハロウィンの飾り】SNSで話題の「折り紙作家」が「ジャック・オー・ランタン」と「おばけ」の折り方を伝授!〔わかりやすい解説付き〕
2025.10.10 コクリコ 
              忙しい朝も失敗知らず! 簡単&かわいい「ハロウィン弁当」おかず5選
2025.10.03 コクリコ 
              「ファミリー向けハロウィン2025」都内近郊で楽しめる」【おでかけ情報】
2025.10.18 げんき 
              お手軽「スモア」と「トライフル」で楽しいハロウィンパーティー
2021.10.21 コクリコ 
              



 
         
                 
                 
                ![【働くママの労働問題】「103万円の壁 結局どうなったの?」扶養内パートで働く場合・働かない場合の話[社労士が回答]](https://d34gglw95p9zsk.cloudfront.net/articles/images/000/043/679/medium/5e312970-2201-4f0f-9b80-fdf7e7a9560b.jpg?1759906116) 
     
     
     
     
     
     
    


 
               
               
               
               
               
               
             
             
             
             
            