ファンタジースプリングスに入るにはどうしたらいい? チケットはなにが必要?

東京ディズニーシーの新テーマポートへの入り方、アトラクションの魅力を解説!

東京ディズニーシーにファンタジースプリングスがついにオープン!

2024年6月6日(木)東京ディズニーシーに、8番目の新テーマポート「ファンタジースプリングス」がグランドオープンしました。ディズニーファンタジーの世界が広がる新エリアに行ってみたいという方へ、事前に必ず知っておきたい「入り方」やアトラクションの魅力をご紹介します。

©Disney

「ファンタジースプリングス」に入るには?

「ファンタジースプリングス」には、東京ディズニーシーのパークチケットを持っているだけでは入場できません。「ファンタジースプリングス」を楽しむには、大きく分けて2つの方法があります。

1 スタンバイパス or ディズニー・プレミアアクセス

通常「ファンタジースプリングス」に入場するには、アトラクションに乗るためのパスを取得しないといけません。アトラクションの利用には、東京ディズニーリゾート・アプリで取得できる「スタンバイパス」(無料)または「ディズニー・プレミアアクセス」(有料)が必要です。(※アプリについて詳しくはこの記事をチェック!)

東京ディズニーシーに1デーパスポートで入園後、「ファンタジースプリングス」内のアトラクションの「スタンバイパス」または「ディズニー・プレミアアクセス」を取得します。すると、アトラクションの利用時間に合わせて、「ファンタジースプリングス」の入場時間も指定されるため、指定の時間になったらエリアに入場できます。一度入場したら、退場時間は指定されず、エリアを出ない限り「ファンタジースプリングス」内で自由に過ごせますが、出てしまうと再入場はできません。

「スタンバイパス」と「ディズニー・プレミアアクセス」の違いは、「スタンバイパス」が無料なのに対し、「ディズニー・プレミアアクセス」は一人1回2000円と有料であることです。また、「ディズニー・プレミアアクセス」は「スタンバイパス」より短い待ち時間でアトラクションに乗ることができます。ただし、「フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー」のみ、「スタンバイパス」のみの発行です。

2 ファンタジースプリングスホテル宿泊 or 東京ディズニーリゾート・バケーションパッケージ

©Disney

アトラクションを利用しなくても「ファンタジースプリングス」に入場する方法があります。

東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテルに宿泊し、東京ディズニーシーのパークチケットを持っていれば、ホテルの専用エントランスから直接「ファンタジースプリングス」に入れます。パーク内からは、東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテル宿泊証明書を提示することで好きな時間に「ファンタジースプリングス」へ入場できます。ただし、アトラクションの利用には「スタンバイパス」や「ディズニー・プレミアアクセス」の取得が必要です。

東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテルの宿泊者と、東京ディズニーリゾート・バケーションパッケージの対象プラン利用者は、特別なパスポート「1デーパスポート:ファンタジースプリングス・マジック」を購入できます。

このチケットでは、好きな時間に「ファンタジースプリングス」に入場できる上に、エリア内のアトラクションも好きなタイミングで回数制限なく乗ることができます。さらに通常より短い待ち時間で乗れるため、「ファンタジースプリングス」を満喫できます(※「フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー」を除く)。

レストランはモバイルオーダーを忘れずに

©Disney

座席のあるカウンターサービスのレストランを利用するには、「ディズニー・モバイルオーダー」の利用が必要です。「スタンバイパス」や「ディズニー・プレミアアクセス」の利用時間に合わせて指定されるファンタジースプリングス入場時間の間に予約できます。東京ディズニーリゾート・アプリから「スタンバイパス」や「ディズニー・プレミアアクセス」を取得したら、「ディズニー・モバイルオーダー」もオーダーしましょう。注文したメニューは後からでも変更できます。アトラクションに並ぶ時間も計算して、オーダーする時間を決めましょう。

「1デーパスポート:ファンタジースプリングス・マジック」利用者は、どの時間帯でも予約できます。

「ディズニー・モバイルオーダー」を利用しない場合は、後述の「フローズンキングダム」内の「オーケンのオーケーフード」で、「オーケンのフッフーブレッド」が食べられます。また、「ピーターパンのネバーランド」では、ローストビーフ味のポップコーンを販売しています。

大注目! ファンタジースプリングスの4つのアトラクション

1 アナとエルサのフローズンジャーニー

©Disney

「アナとエルサのフローズンジャーニー」は、ボートに乗って映画『アナと雪の女王』の物語をたどるアトラクションです。アナとエルサの2人の物語が、「雪だるまつくろう」や「生まれてはじめて」、そして「レット・イット・ゴー〜ありのままで〜」などの名曲にのせて繰り広げられます。これまでにないボートやキャラクターの動きが楽しめ、アナとエルサの気持ちが伝わってくる世界でも唯一の体験ができます。

2 ラプンツェルのランタンフェスティバル

©Disney

「ラプンツェルのランタンフェスティバル」は、映画『塔の上のラプンツェル』をテーマにしたアトラクション。映画でも「輝く未来」の曲のシーンで印象的だったランタンフェスティバルへと、ボートに乗って向かいます。塔の上で歌うラプンツェルや、輝く髪の魔法、そして美しいランタンフェスティバルの中へと入っていきます。

3 ピーターパンのネバーランドアドベンチャー

©Disney

「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」は、映画『ピーター・パン』をテーマに、3Dゴーグルをかけて迫力ある冒険に出かけられるアトラクションです。ゲストはロストキッズの一員となり、フック船長にさらわれたジョンを救うためピーターパンと一緒にネバーランドの冒険へ出かけます。妖精の粉で空を舞ったり、海賊たちと戦ったり、そしてロンドンへと飛んだり、ネバーランドの世界に没入できます。

4 フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー

©Disney

「フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー」は、映画『ティンカー・ベル』シリーズをテーマにしたアトラクション。ティンカーベルと一緒にピクシー・ホロウの四季をめぐりながら配送のお手伝いをします。くるくると動き回るライドに乗りながら、春夏秋冬それぞれの景色を見られます。屋外にあり、昼と夜で違う雰囲気が楽しめます。

「子どもと楽しむ! 東京ディズニーリゾート 2024ー2025」6月21日(金)発売!

子ども連れのファミリーで東京ディズニーリゾートを満喫するためのお役立ちガイドブックの最新版が発売されます! 6月にグランドOPENしたファンタジースプリングスを子どもと楽しむための特集はもちろんのこと、東京ディズニーランド&東京ディズニーシー両パークの子ども連れで楽しめるアトラクション、子ども向けメニューを網羅。新たにファンタジースプリングスが加わった東京ディズニーシーのMAPも便利です。人気のショーやパレード、おすすめグッズの紹介や、すてきな写真を残せるフォトスポット、ディズニーホテル情報もチェック! 

2大付録は、切り取って持ち運べるブックインブック「子どもと楽しむ満喫ガイド」と、「ディズニーキャラクター&インデックス100枚シール」。これを読んでおけば、パークをもっと楽しめること間違いなしの1冊です。ぜひご覧ください!

※2024年6月11日現在の情報にもとづいています。掲載した情報は、予告なく内容が変更、中止になる場合があります。

文/林田周也