調布飛行場が見渡せる緑豊かな『都立武蔵野の森公園』へ〔全国訪問 おはなし隊〕が訪問しました!

〔読み聞かせした絵本〕『はるかぜさんぽ』『ふってきました』『もったいないばあさん もりへ いく』『くさをはむ』『ゆらゆらパンダ』『ころころパンダ』『つかまえた!』『ひよこ どこどこ』『ゴリラさんは』『おしり』『パンダ なりきりたいそう』『バナーナ!』『パンダ なかよしたいそう』『りんごが コロコロコロリンコ』『ひげおじさん』

本とあそぼう 全国訪問おはなし隊

©本とあそぼう 全国訪問 おはなし隊

訪問日:2024年5月25日(土)
おはなし隊隊長:うらの隊長

「本とあそぼう 全国訪問 おはなし隊」とは、夢あふれる2台のキャラバンカーに550冊以上の絵本を載せて全国におはなしを届ける、子どもたちを対象とした読書推進活動です。
「おはなし隊」のくわしい説明を読む➡
今回、自然豊かな武蔵野の森公園を訪問してきました。一面に広がる芝生を囲むように木々が広がり、緑溢れる公園です。

天候に恵まれたこの日は、時折吹く風に気持ち良さを感じながら、たくさんの子どもたちに会うことができました。調布飛行場に隣接しているので、キャラバンカーの上を飛行機が飛んでいくのを見て、ワクワクしていたのは私だけではないはずです(笑)

キャラバンカー見学では、皆さんキャラバンカーの中や公園の方が用意してくださったテーブル・椅子などで、それぞれ思い思いの場所でゆったり、のんびりと絵本に触れる時間を過ごしてもらいました。「帰りたくない!」と泣くほど気に入ってくれたお子さんもいて、私も胸がいっぱいになりました。

園内にある「のびのび親子館」のお部屋に場所を移してのおはなし会は、3名の隊長で行いました。選書は、隊長みんなで意見を出し合いながら、公園という場所も踏まえて、『はるかぜさんぽ』・『ふってきました』・『もったいないばあさん もりへ いく』・『くさをはむ』など“草花”や“虫”が出てくるおはなしを含めた絵本をセレクトしました。『くさをはむ』では、しまうまの親子と一緒に「く~さ~ く~さ~」と子どもたちもうたってくれたのが印象的でした。

おはなし会終了後には、公園の方の計らいで「絵本と歌の庭」という花壇に、ひまわりの苗を植える体験をさせていただきました。こちらにも、おはなし会からたくさんの子どもたちが参加してくれて、苗植えや水やりをしっかり行ってくれました。公園に行くたびに、成長していくひまわりを観察したり、夏に咲きそろう様子が見られると思うと、想像するだけでワクワク。素敵な機会となりました。

心地よい風と緑いっぱいの自然を感じながら、多くの子どもたちの笑顔に出会えた武蔵野の森公園。
季節や場所に関連した本を探して読む楽しさを、再確認させてもらえた一日となりました。

「おはなし会」で読んだ絵本一覧

ほんとあそぼう ぜんこくほうもんおはなしたい

本とあそぼう 全国訪問おはなし隊

たくさんの絵本を積んだ2台のキャラバンカーで各都道府県を巡回し、幼稚園、保育所、小学校や図書館、書店などを訪問している、「本とあそぼう 全国訪問おはなし隊」。1999年7月に、講談社90周年記念事業として、スタートしました。 2007年には第55回菊池寛賞、2018年には、メセナ大賞にも選ばれました。 スタートして以来、通算2万2000回以上の訪問、190万人を超える参加者のみなさん、ありがとうございます。次はあなたの町でお会いできるかもしれませんね! https://ohanashitai.kodansha.co.jp/ X(旧Twitter):@ohanashitai55 Instagram:@kodanshaohanashitai

たくさんの絵本を積んだ2台のキャラバンカーで各都道府県を巡回し、幼稚園、保育所、小学校や図書館、書店などを訪問している、「本とあそぼう 全国訪問おはなし隊」。1999年7月に、講談社90周年記念事業として、スタートしました。 2007年には第55回菊池寛賞、2018年には、メセナ大賞にも選ばれました。 スタートして以来、通算2万2000回以上の訪問、190万人を超える参加者のみなさん、ありがとうございます。次はあなたの町でお会いできるかもしれませんね! https://ohanashitai.kodansha.co.jp/ X(旧Twitter):@ohanashitai55 Instagram:@kodanshaohanashitai