広い空と緑のはらっぱのある『都立高井戸公園』で〔全国訪問 おはなし隊〕を開催しました!!

〔読み聞かせした絵本〕『ころころパンダ』『ゆらゆらパンダ』『くまさん どこ?』『りんごが コロコロ コロリンコ』『とらのこさんきょうだい かえうた かえうた こいのぼり』『イカタコツルツル』『ゴリラさんは』『アントンせんせい こまったときは おたがいさま』『ふってきました』『もったいないばあさん まほうの くにへ』『ちゅうちゅうたこかいな』『パンダ なかよしたいそう』『かけっこ かけっこ』『いっきんず』

本とあそぼう 全国訪問おはなし隊

©本とあそぼう 全国訪問 おはなし隊

訪問日:2024年5月11日(土)
おはなし隊隊長:くろさわ隊長

「本とあそぼう 全国訪問 おはなし隊」とは、夢あふれる2台のキャラバンカーに550冊以上の絵本を載せて全国におはなしを届ける、子どもたちを対象とした読書推進活動です。
「おはなし隊」のくわしい説明を読む➡
今回のおはなし隊の訪問先は、昨年5月にも訪れたことのある都立高井戸公園でした。

「広い空と緑のはらっぱ 高井戸公園」という名のとおり、公園内には野球場や球技場、さまざまな遊具が楽しめる遊具広場の他、広々とした空の下で思いっきり遊べる芝生広場もあります。

おはなし会は、開放感のある芝生広場で行いました。
青い空と緑一色の芝生に、ピンク色のキャラバンカーがひと際目立ち、遊びに来ていた大勢の子どもたちがおはなし会に参加してくれました。

朝から徐々に風が強くなり、凧あげ遊びの凧は、より空高く、力強く舞い上がっていました。本を読んだり聞いたりするには、決して好条件の環境ではありませんでしたが、キャラバンカーに遊びに来てくれた本好きの子どもたちは、強風にも負けず、何冊もの本を夢中で読み、約30分のおはなし会も集中して聞いてくれました。

おはなし会は11時、13時、14時の3回開催。

1回目は、絵本『ころころパンダ』・『ゆらゆらパンダ』・『くまさん どこ?』・『りんごが コロコロ コロリンコ』・『とらのこさんきょうだい かえうた かえうた こいのぼり』と、紙芝居『イカタコツルツル』を。

2回目は、絵本『ゴリラさんは』・『アントンせんせい こまったときは おたがいさま』・『ふってきました』と、紙芝居『もったいないばあさん まほうの くにへ』を。

3回目は、絵本『ちゅうちゅうたこかいな』・『まだだよ まだだよ』・『パンダ なかよしたいそう』・『かけっこ かけっこ』と、紙芝居『いっきんず』を読みました。お気に入りの本と出会うための参考としていただければ幸いです。

「おはなし会」で読んだ絵本一覧

ほんとあそぼう ぜんこくほうもんおはなしたい

本とあそぼう 全国訪問おはなし隊

たくさんの絵本を積んだ2台のキャラバンカーで各都道府県を巡回し、幼稚園、保育所、小学校や図書館、書店などを訪問している、「本とあそぼう 全国訪問おはなし隊」。1999年7月に、講談社90周年記念事業として、スタートしました。 2007年には第55回菊池寛賞、2018年には、メセナ大賞にも選ばれました。 スタートして以来、通算2万2000回以上の訪問、190万人を超える参加者のみなさん、ありがとうございます。次はあなたの町でお会いできるかもしれませんね! https://ohanashitai.kodansha.co.jp/ X(旧Twitter):@ohanashitai55 Instagram:@kodanshaohanashitai

たくさんの絵本を積んだ2台のキャラバンカーで各都道府県を巡回し、幼稚園、保育所、小学校や図書館、書店などを訪問している、「本とあそぼう 全国訪問おはなし隊」。1999年7月に、講談社90周年記念事業として、スタートしました。 2007年には第55回菊池寛賞、2018年には、メセナ大賞にも選ばれました。 スタートして以来、通算2万2000回以上の訪問、190万人を超える参加者のみなさん、ありがとうございます。次はあなたの町でお会いできるかもしれませんね! https://ohanashitai.kodansha.co.jp/ X(旧Twitter):@ohanashitai55 Instagram:@kodanshaohanashitai