写真提供:すみだ水族館
11月11日は「チンアナゴ」の日。って、みなさんは知っていましたか? 言われてみれば、1111は砂から顔を出すチンアナゴに似ている!
じつは、この日の制定に関わっていたのは、すみだ水族館。チンアナゴが砂の中から体を出す姿が数字の「1」に似ていること、また群れで生活する習性を持つことから、「1」が最も並ぶ日付である11月11日が「チンアナゴの日」として2013年に日本記念日協会に認定されたのです。(すみだ水族館HPより)
じつは、この日の制定に関わっていたのは、すみだ水族館。チンアナゴが砂の中から体を出す姿が数字の「1」に似ていること、また群れで生活する習性を持つことから、「1」が最も並ぶ日付である11月11日が「チンアナゴの日」として2013年に日本記念日協会に認定されたのです。(すみだ水族館HPより)
すみだ水族館では、今年2025年「チンアナゴの日」認定12年にちなみ、「そこら『じゅうに(12)』チンアナゴ」と題して、多種多様な展示やワークショップ、新商品の発売などを通して、楽しくチンアナゴのことを知ることができる企画を行っています。
「チンアナゴ12のひみつ」パネルと特設フォトスポット、日本じゅうにチンアナゴMAP、スペシャルチンアナゴゴハンタイム、オリジナルチンアナゴお面を配布(2025年11月8日~11日限定)などなど、楽しいイベントが盛りだくさん。チンアナゴファンはぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
写真提供:すみだ水族館
ときどきケンカすることも? チンアナゴの楽しい姿がたくさん見られます! 写真提供:すみだ水族館
チンアナゴの日認定12周年記念イベント「そこらじゅうにチンアナゴ」
会期:2025年10月16日(木)~11月27日(木)
会場:すみだ水族館(所在地:東京都墨田区、館長:川角類)
イベント概要:
2025年は「チンアナゴの日」「認定12周年」にちなみ、「そこら『じゅうに(12)』チンアナゴ」と題して、多種多様な展示やワークショップ、新商品の発売などを通して、楽しくチンアナゴたちのことを知ることができる企画を開催します。
くわしくは「すみだ水族館」HPをご覧ください。![]()
そこらじゅうにチンアナゴ イベント紹介はこちら!
そんなチンアナゴを主人公にした絵本をご紹介
『ちんあなごの ちんちんでんしゃ』(大塚健太:作 くさかみなこ:絵/講談社)
『ちんあなごの ちんちんでんしゃ』より
チンチン、カタコト、カタコトチン♪ ちんあなごたちを乗せたちんちんでんしゃが、海の中を走ります。ちんあなごたちは、どんなふうにでんしゃに乗っているのでしょう……?
海の中の駅から駅へ。どこを通っていったか、でんしゃをたどれる海の中の地図も楽しい!
海の中の駅から駅へ。どこを通っていったか、でんしゃをたどれる海の中の地図も楽しい!
『ちんあなごの しんかいツアー』(大塚健太:作 くさかみなこ:絵 /講談社)
『ちんあなごの しんかいツアー』より
ちょっぴりこわがりなちんあなごたちが、潜水艇「チョウチンアンコウ号」に乗って、深海ツアーへ出発します。
こわい顔の魚に、見たこともないふしぎな生きものたち……。海の底で、どんな出会いが待っているのでしょう。
深海の生きものたちもたくさん登場!
こわい顔の魚に、見たこともないふしぎな生きものたち……。海の底で、どんな出会いが待っているのでしょう。
深海の生きものたちもたくさん登場!
ーーーーーーーーーーー
ぜひ、かわいいチンアナゴを絵本でも楽しんでください!
ぜひ、かわいいチンアナゴを絵本でも楽しんでください!
【関連記事】






























幼児図書編集部
絵本をつくっている編集部です。コクリコでは、新刊の紹介や作家さんのインタビュー、イベントのご案内など、たのしい情報をおとどけします! Instagram : @ehon.kodansha Twitter : @kodansha_ehon
絵本をつくっている編集部です。コクリコでは、新刊の紹介や作家さんのインタビュー、イベントのご案内など、たのしい情報をおとどけします! Instagram : @ehon.kodansha Twitter : @kodansha_ehon