いないいないばあっ! うた「きらきらタッチ」作詞・作曲Saoriさんスペシャルインタビュー

歌が生まれたきっかけやお気に入りポイントを人気アーティストSEKAI NO OWARIのSaoriさんにお聞きしました。

げんき編集部

ぽぅぽが夜の世界をきらきらにしていく歌「きらきらタッチ」。作詞・作曲を手がけたSaoriさん(SEKAI NO OWARI)に、楽曲制作にまつわるお話を聞きました。
Saoriさん

人気バンド「SEKAI NO OWARI」のメンバーとして、ピアノなど担当。「いないいないばあっ!」への楽曲提供は、「夜のたんけんたい」に続き2作目。自身も男児の子育て中。

Q1 「きらきらタッチ」は、どのようなアイディアから生まれた楽曲ですか?

子どもがあっちこっちへ慌ただしくタッチしにいくのをイメージしながら作りました。

Q2 「きらきらタッチ」は歌詞とメロディー、どちらが先にできたのでしょう?

メロディーが先に完成していて、歌詞をあとから付けました。初めにできたのは、サビのメロディーです。

Q3 作詞の際には、どのようなことを意識しましたか?

幼少期、静かで暗い夜が苦手でした。「もっと明るくなればいいのになあ」という子どものころの私の願いを叶えてみました。

Q4 作曲の際には、どのようなことを意識されましたか?

歌の中に、体を動かす(手を上にあげる、手で地面にタッチする……など)言葉が入るように意識しました。

Q5 「きらきらタッチ」の、Saoriさんのお気に入りポイントを教えてください。

歌の最後、「きょうはおそらがあかるいね おほしさまがきれいだね」という歌詞の後にあくびをするのですが、眠る直前まで心がわくわくしたまま、寝落ちしてしまう……という設定が気に入っています。

Q6 「夜のたんけんたい」に続き2作目の楽曲提供ですが、「いないいないばあっ!」の楽曲を作る際、とくに心がけることなどはありますか?

子どもたちが言葉の意味がわからなかったとしても、なんとなく動き回りたくなるようなサウンドを目指して作っています。

Q7 「きらきらタッチ」を通じ、視聴者の方々へ届けたいメッセージを!

この歌で少しでも体を動かし、子どもたちが夜ぐっすり眠れたら、何より光栄です。
ぽぅぽがいろいろなところにタッチするたび曲調も盛り上がっていき、たくさんの色やさまざまな輝きが見えてくるようで、曲から色を感じられるところに感動しました。

「きらきら てとてでタッチ(いぇーい!) もいちどタッチ」のところでは、私も一緒に「いえーい!」ってしたい(笑)。歌詞の「タッチ」のところで、聞いてくださるみなさんもいろいろなところやものにタッチしてもらえたら嬉しいなと思いながら歌いました。

ご家族のみなさんを始め、お友だちや大切な人と、ちょこっとタッチし合う機会になれば嬉しいです。相手に手を伸ばしたり、ジャンプしたり、実際に触れ合えなくてもたとえば心のなかでタッチとか、立ち上がるという意味での“たっち”もアリかなと思います。

聞く人がイメージを自由に広げて楽しめる、とてもとてもステキな一曲です!
初めて曲を聞かせてもらったとき、「歌いやすくて、覚えやすいな」と思いました。歌の途中、「きらきら てとてでタッチ(いえーい!)」や「きらきら たくさんタッチ(パン!)」と合いの手が入ってリズムに変化が出るところが、印象に残りますね。

僕は聞いていて、「きらきらぼし」のメロディーラインに似た部分がある気がして、だからより親しみやすさを感じるのかなと思いました。歌うときはウキウキ&わくわく感を意識しています。映像はまだ見ていないので(取材は2023年12月)、どんなふうに仕上がっているのか楽しみです。

「夜のたんけんたい」もそうですが、Saoriさんの作られる楽曲は、シンプルでとても歌いやすいなと感じます。今回の曲も「きらきら ママ(パパ)にタッチ」など、キラキラしている人やいろいろなものにタッチして「いえーい!」と言う、そんなふうに替え歌でも楽しめるんじゃないかな。

『いない いない ばあっ!春号』好評発売中!

いない いない ばあっ!2024春号
定価:1650円(税込み)

げんきへんしゅうぶ

げんき編集部

幼児雑誌「げんき」「NHKのおかあさんといっしょ」「いないいないばあっ!」と、幼児向けの絵本を刊行している講談社げんき編集部のサイトです。1・2・3歳のお子さんがいるパパ・ママを中心に、おもしろくて役に立つ子育てや絵本の情報が満載! Instagram : genki_magazine Twitter : @kodanshagenki LINE : @genki

幼児雑誌「げんき」「NHKのおかあさんといっしょ」「いないいないばあっ!」と、幼児向けの絵本を刊行している講談社げんき編集部のサイトです。1・2・3歳のお子さんがいるパパ・ママを中心に、おもしろくて役に立つ子育てや絵本の情報が満載! Instagram : genki_magazine Twitter : @kodanshagenki LINE : @genki