![【科学的理由があった!】人間が人間を食べてはいけないのはなぜ? 「倫理的・社会的な問題」以外の説明とは](https://d34gglw95p9zsk.cloudfront.net/articles/images/000/031/608/large/e7ae7753-de52-4c52-ba44-ffc9af65d195.jpg?1733974068)
集中力・空間認知力UPにぴったり 恐竜知育シールパズルが誕生!
脳医学者・瀧靖之東北大学教授が監修 遊びながら地頭を鍛える魔法の知育パズル!
2022.04.15
脳医学者が監修! “かしこい脳”を育てる恐竜シールパズルが登場!
恐竜好きのお子さん、4歳ごろ~小学生、大人まで楽しめる一冊です。
たのしく遊びながら“かしこい脳”を育てる、魔法の知育シールパズル!
パズルシールのあそび方
登場する恐竜は……
アルゼンチノサウルス、マプサウルス
アンキロサウルス
ケツァルコアトルス、アラモサウルス
ティラノサウルス
イグアノドン
トリケラトプス
ベロキラプトル、プロトケラトプス
レガリケラトプス
デイノケイルス、タルボサウルス
恐竜についての詳しい説明もついているので、好奇心が刺激されます!
監修は脳医学者・瀧靖之先生
東北大学加齢医学研究所教授。医師。医学博士。1970年生まれ。1児の父。東北大学大学院医学系研究科博士課程卒業。東北大学加齢医学研究所機能画像医学研究分野教授。東北大学東北メディカル・メガバンク機構教授。脳のMRI画像を用いたデータベースを作成し、脳の発達、加齢のメカニズムを明らかにする研究者として活躍。
『16万人の脳画像を見てきた脳医学者が教える 「賢い子」に育てる究極のコツ』(文響社)『生涯健康脳』(ソレイユ出版)は、10万部を突破するベストセラー。最新の脳研究と自身の子育ての経験をふまえた「科学的な子育て法」を提案し、その中でも図鑑がこどもの脳を一番のばすツールとして推奨している。『講談社の動く図鑑MOVEはじめてのずかん』シリーズの総監修、著書「『賢い子』は図鑑で育てる」など。![]()