
2025年は2月2日!「節分」のひいらぎいわし(柊鰯)とは? 「節分」にまつわる生きもの豆知識をご紹介!
2025年の恵方は西南西! 恵方まきの意味とは?
2023.02.03
節分はどんなイベント?
節分とは……
立春の前の日におこなう、厄ばらいの行事です。大豆をまいて、鬼や邪気(よくないこと)をおいはらいます。2025年の節分は、2月2日(日)。この日に豆まきをして、恵方まきを食べると1年を健やかに過ごせると言われているよ。![]()

©︎PIXTA
鬼や邪気をおいはらう!
豆まき
「おにはそと、ふくはうち」といったかけ声とともに大豆をまきます。
恵方まき
七福神にあやかった、7種の具を入れたのり巻きを縁起のよい方角を向いて食べます。
「おにはそと、ふくはうち」といったかけ声とともに大豆をまきます。
恵方まき
七福神にあやかった、7種の具を入れたのり巻きを縁起のよい方角を向いて食べます。
恵方まきの恵方って?
「恵方」とは、その年の干支によって決められる縁起のよい方角のこと。2025年は西南西。西南西の方向を向いて、恵方まきを食べてみよう。
魔よけかざり
鬼が嫌うと言われる、とがった葉っぱのヒイラギに、鬼が嫌うと言われる魚・イワシをさした「ヒイラギイワシ」と言われるもの。イワシは頭を焼いて、ヒイラギにさします。かざりは、玄関や人の出入りがある場所に置いておきます。
「恵方」とは、その年の干支によって決められる縁起のよい方角のこと。2025年は西南西。西南西の方向を向いて、恵方まきを食べてみよう。
魔よけかざり
鬼が嫌うと言われる、とがった葉っぱのヒイラギに、鬼が嫌うと言われる魚・イワシをさした「ヒイラギイワシ」と言われるもの。イワシは頭を焼いて、ヒイラギにさします。かざりは、玄関や人の出入りがある場所に置いておきます。

魔よけかざり「柊鰯(ひいらぎいわし)」
ヒイラギは葉っぱがまるくなる!?
トゲの葉で有名ですが、古い木は丸い葉が多くなります。

「MOVE mini植物」より
イワシの子どもはシラス!?

「MOVE mini魚」より
シラスの多くは、カタクチイワシの仔魚(しぎょ)。カタクチイワシは、大きな群れで、口を大きく開けて泳ぎ回ります。
年中行事が楽しく学べる!
「MOVE小学生のずかん」には、年中行事がすごろくになっているよ。春の七草、節分、八十八夜、七夕、十五夜など、年間の行事を通じて自然科学を学んでいけます。

「講談社の動く図鑑MOVE 小学生のずかん」より