
さかなクンと一緒に「地球にやさしいエネルギー」を考えてみた! 小学生のお魚博士が探究!
MOVEラボ研究員でもあり、さかなクン探究隊員でもある二人が体験!
2025.08.14
「明治丸」にも大興奮!

むぅちゃん
日本に現存する唯一の鉄船「明治丸」の構造から歴史的背景の説明を聞いてどうだった?
ひかる
かっこいい鉄の船でした! 昔のまま残っている場所がたくさんあってそこもかっこよかったです。船の舵が後ろにあることをはじめて知りました。

そういちろう
今まで見た船の中で一番大きく、色もきれいでした。サロンのソファーに座らせてもらったり、2段ベッドの上に寝転がせてもらったりと貴重な経験ができました。また明治丸記念館で、隊員と伝声管で会話できたのも楽しかったです。
探究隊員のお母さんの感想も聞いてみよう!
むぅちゃん
第2回目の活動を終えて、探究隊員たちの気持ちの変化や行動の変化はありますか?
ひかる母
講義では、むずかしいけれど、大切な話だと分かっているので、必死に清水先生の話を聞いて、他己紹介で他の隊員と初めて話して、少しずつ隊員同士の距離が近くなっていったように見えました。
そして「明治丸」の見学、「らいちょうⅠ」の試乗体験を経てからは、もう保護者は隊員の横にいる必要はありませんでした。さかなクン隊長を囲んで、隊員たちが集まって体験して感動したことや思ったことをキラキラした顔で話しあっていました。
「あー。素敵。これが見たかったのよ(涙)」
らいちょう試乗後に、なぜかみんなで必死に虫取りをしているさかなクン隊長と隊員たちを見ながら、心からそう思いました。
さかなクン探究隊は、想像していた以上に、子どもたちにとってかけがえのない経験になるだろうと強く思いました。
余談ですが、隊員たちほどではないですが、保護者同士もお話できて、少し距離が縮まったと思います。さかなクン探究隊応援隊として、保護者同士も仲良くしていけたらいいなと思っています。
そういちろう母
息子はさかなクンとらいちょうに乗船し、お魚トークができたことが何より楽しかったようです。船から降りるなり、かなり興奮気味に話してくれました。何度「良かったねー!」と言ったか、分かりません(笑)。この経験は間違いなく、今後の息子の人生の糧になっていくだろうなと思いました。本当に貴重で幸せな経験をさせていただいているなと感じます。
また、今回はらいちょう乗船・明治丸記念館の見学などを通して、隊員同士の親睦を深めることができたようです。地方からの参加で、隊員の中に馴染めるかなと正直不安もありましたが、隊員同士が打ち解けられるよう、「他己紹介」といった楽しい企画を準備してくださったり、船でさかなクンが盛り上げてくださったりしたおかげで、自然に仲良くなれたようです。
特にらいちょうへの乗船を通して、隊員同士の距離が一気に縮まった感じがしました。また越中島キャンパス内は自然が豊かで、移動中に隊員同士とさかなクンとでカナヘビを追いかけている姿は微笑ましいものがありました。田舎の子も都会の子も同じなのだなと、何だかホッとしました。
今回仲良くなれた隊員がさらに増えたとのことで大変嬉しく思っています。(母同士も同じグループだったお母様たちとたくさんお話させていただき、とても楽しかったです!)
