ちいさな死神くん
作:キティ・クローザー 訳:とき ありえ
作:キティ・クローザー 訳:とき ありえ
作・絵:真珠 まりこ その他:大友 剛
マジックであそぼう!
編:日本女子プロ将棋協会
女流プロ棋士がつくった、書いておぼえる、世界でいちばんやさしい将棋入門!
作・絵:真珠 まりこ
野あそびしよう!
文:かんの ゆうこ 絵:松成 真理子
今年はなかなか春がきません。“はるねこ”が「はるのたね」をなくしてしまったらしいのです。
作:村上 しいこ 絵:田中 六大
プラネタリウムで働く天体望遠鏡から、流星群を見に来てくださいと手紙をもらった顕微鏡。日曜日に理科室の仲間たちで遊びに行くと。
作:山本 省三 絵:はせがわ かこ
パン屋さんは、朝早くから夜遅くまでおおいそがし!パン屋さんを営む家族の1日を、時間を追って描いた心温まるハートフルストーリー
文:かんの ゆうこ 絵:こみね ゆら
お母さんを亡くしたばかりのちさとのもとに、ある日、ももいろのマフラーをした猫がやってきて……。
文:松谷 みよ子
作:村上 しいこ 絵:田中 六大
子どもたちの合唱練習を聞いて自分たちも歌ってみたくなった楽器たちは、先生の言葉どおり「自分らしく歌う」ことを考えますが…。
作・絵:シゲタ サヤカ
大人気、コックさんシリーズ第2弾! くいしんぼうの「まないた」の次は、こまった「なべ」が主人公
作:ジャンニ・ロダーリ 絵:ペフ 訳:アーサー・ビナード
作:おくはら ゆめ
おばけのバケミちゃんは、ごみ捨て場で「ええもん」探すのがじょうずです。さて、今夜の収穫は? 関西弁おばけ・バケミちゃん登場!
作:松成 真理子
願いは、きっとかなう。七夕の夜、短冊に書かれた願いの言葉たちは、夜の空へとのぼっていって……。心あたたまる七夕のおはなし。
作:石井 聖岳
やねよりひくいこいのぼりじゃ、つまんない!そんなときは……かえうた!! きっとみんな歌いたくなる!季節と行事のよみきかせ絵本
著:村松 友視
読みやすい総ルビ、カラーさし絵、本文中の豊富な用語解説で、古典文学にはじめて出会う子供の理解を助ける、文学全集の決定版
著:横峯 吉文
文:石津 ちひろ 絵:田中 清代
作:西條 剛央 絵:大島 妙子
著:北 杜夫 著:俵 万智
作:かがくい ひろし
第27回講談社絵本新人賞を受賞してデビューした、かがくいひろし。子どもたちみんなが笑顔になる、かがくいひろしの絵本。
作・絵:シゲタ サヤカ
楽しい絵本で大人気のシゲタサヤカ衝撃のデビュー作!
文:石津 ちひろ 絵:網中 いづる 原作:シャルル・ペロー
作・絵:真珠 まりこ
食べものをのこすなんて、もったいない!
監:米村 でんじろう 著:大矢 正和
でんじろう先生の楽しい実験を、漫画でわかりやすく解説! 読んで、見て、やってみて、わかる! 画期的な実験の解説本!
作:コマヤスカン
遠足の前日、台風が近づいてきました。子どもたちは、てるてる坊主を作ります。その数が100個になったら、てるてる王子の出番です
作:おくはら ゆめ
朝も昼も夜も、ぼくらは毎日、草をはむ。草の気分になったり、草の歌をうたったり。しまうまたちの満ち足りたくらしをつづった絵本。
著:新美 南吉 著:木下 順二 その他:太田 大八
読みやすい総ルビ、カラーさし絵、本文中の豊富な用語解説で、文学にはじめて出会う子供の理解を助ける、日本文学全集の決定版
文:もとした いづみ 絵:野村 たかあき
文:石津 ちひろ 絵:堀川 理万子 原作:E.T.A・ホフマン
絵本を開くと、そこは劇場。ダンサーもオーケストラも準備が整って、いよいよ始まりますよ。