2023.11.27
2児のママで料理のプロが教えるおうちクリスマスメニュー「ハニージンジャーチキン」いつもの鶏もも肉が大変身
世界共通の「チョークサイン」で「たすけて!」を伝えよう
毎日のように、子どもの事故や事件がニュースになります。我が子が危険な目にあわないように、どんなことに注意すればいいのか、親子で話し合うきっかけにしてください。
子どもは嚙み砕く力や飲み込む力が弱いので、豆類やまるごとのプチトマト、ぶどうなどで窒息や気管への誤飲を起こすことがあります。お子さんに与えるときは小さくカットするなどの方法がおすすめです。また、食べることにしっかり集中するよう、声をかけることも意識してみてください。
豆は子どもの窒息事故が多い食べ物のひとつです。節分の豆を食べるときなどは、とくにお子さんから目を離さないよう、注意しましょう。「チョークサイン(窒息時のサイン)」は、窒息を起こしていることを伝える世界共通のサインですので、子どもはもちろん、大人も覚えておくといいですね。
もし詰まらせてしまったときは、背中をたたく、みぞおちの下を圧迫する、消防の救急に通報するなどしてください。
監修/国崎信江
危険管理教育研究所代表・危険管理アドバイザー。防災・防犯の専門家として、事故防止対策を提唱。また、行政や企業などのリスクマネジメントのコンサルティング業務を行っている。