
小説 映画 子供はわかってあげない
著:結来月 ひろは 原作・その他:田島 列島
田島列島の超人気コミックが上白石萌歌、細田佳央太主演で映画化。甘酸っぱすぎる新感覚「ボーイミーツガール」をノベライズ!
発売日 | 2025/02/24 |
---|---|
価格 | 定価:1,980円(本体1,800円) |
ISBN-13 | 9784065377413 |
判型 | A5 |
ページ数 | 80ページ |
どのクラブ活動に入るか悩む小学五年生の楓子。たまたま空き教室の前に花を運んできた一個上の先輩・桜川くんの行動が気になって、こっそりあとをつけていったら、成り行きで華道クラブに入ることになっちゃった!? 華道クラブにはすこし怖そうな先輩・椿山さんもいる。はじめはおそるおそるだった楓子も次第に華道にハマっていき、順調に思えたが……。
華道の楽しさ・奥深さがわかり、興味を持てる「はじめの一冊」です。
日本文化について教えてください──。
海外の人に尋ねられたら、どう答えますか?
国際化の時代、世界中の人たちと交流する機会は今後さらに増えるはず。相手の文化や歴史を尊重するのはもちろんですが、生まれ育った日本の文化を正しく伝えることは、とても大切。そのためにも、日本文化の魅力や価値を正しく知っておくことが重要になります。
「おはなし日本文化」は、日本人が長い時間をかけてはぐくんできた日本文化について、物語を通して理解を深めるシリーズです!
●「おはなし日本文化」の特色
・現代を代表する一流の児童文学作家の書き下ろし。
・物語を味わいながら、日本文化を学べます。
・物語の背景を、豊富な写真や図表で説明。
・上質なイラストもたっぷり。楽しみながら日本文化を理解できます。
・巻末の「おはなし日本文化ひとくちメモ」で、各巻のテーマに関連する内容をくわしく解説。
●ラインナップ
落語 まいどばかばかしいお笑いを! 赤羽じゅんこ/作 フジタヒロミ/絵
短歌・俳句 月曜倶楽部へようこそ! 森埜こみち/作 くりたゆき/絵
茶道 茶の湯、やってみた! 石崎洋司/作 十々夜/絵
相撲 ドッシリ! どす恋 須藤靖貴/作 福島モンタ/絵
能・狂言 お能探偵ノーと謎の博物館 石川宏千花/作 かない/絵
書道 かっこいいキミと、一筆! 神戸遥真/作 藤本たみこ/絵
華道 咲かせよう! 世界のフェスティバル 結来月ひろは/作 miii/絵
雅楽 ひなまつりの夜の秘密 戸森しるこ/作 松成真理子/絵
刀剣 めざせ、刀剣マスター! 石崎洋司/作 かわいちひろ/絵
和食 ぼくらのお祝いごはん 落合由佳/作 井田千秋/絵
作:戸森 しるこ 絵:松成 真理子
神秘的な雅楽の響きから生まれた「奇跡の出会い」が不登校の少年の気持ちをかえる。
作:石崎 洋司 絵:かわい ちひろ
あのマンガに出てくる刀のモデルはなに? 刀剣おたくの奈々と瀬那の姉弟が、刀剣の歴史や種類を学びながら、刀剣マスターを目指す!
作:落合 由佳 絵:井田 千秋
小学校を卒業する先輩のために料理を作ろうと意気込む和。お題は「和食」。身近で奥深い「和食」のこと、どれくらい知っていますか?
作:石川 宏千花 絵:かない
ミステリ作家を目指す少年が思いついた題名は「お能探偵ノー」。でも一体、能ってなんだ?子ども目線で体験していく、深い能の世界!
作:神戸 遥真 絵:藤本 たみこ 監・その他:北村 多加
「わたしもあんなふうにかっこよく書けたら!」字をきれいにかけない心桜が転校生の大地の書を見て書道のかっこよさに目覚め・・・
作:石崎 洋司 絵:十々夜
茶道の作法ってどんなの? 道具はなにをつかう? 茶室の作りは? 「わび」ってなに? 茶道ビギナーの美咲が茶の湯にチャレンジ!
作:須藤 靖貴 絵:福島 モンタ
落ち着きのない小5の翔がなぜかこども相撲大会に出ることに! 恋と成長物語、そして「日本文化としての相撲」がしっかり学べる!
作:赤羽 じゅんこ 絵:フジタ ヒロミ
おしゃべりが大好きな天音。落語なんて簡単! って思ったんだけど……。落語のおもしろさがお話でよくわかります。
作:森埜 こみち 絵:くりた ゆき
ふった相手をぎゃふんと言わせたい! カンナの望みを叶えるために、「月曜倶楽部」のみんなは思いをのせた短歌・俳句を作り始める!