【クリスマス折り紙】親子で作れる! お部屋に飾る「カラフルリース」 【折り紙作家】がわかりやすく解説!

クリスマスモチーフの折り紙 3回目「リース」 (2/4) 1ページ目に戻る

折り紙作家:おりがみの時間

1.クリスマスリースの作り方

では、切って折って貼っていく、クリスマスリースの作り方をご紹介します。

すべての画像を見る(全60枚)

リースの丸い形には「永遠の愛」、緑や赤の飾りには「豊作祈願」や「春への祈り」、ヒイラギの葉には「魔よけ」の意味があります。冬至や新年のお祝いで飾られていたものがキリスト教でも使われるようになり、クリスマスに飾られるようになりました。

【折り方】

①リース用にカットした折り紙(7.5×15cm)を8枚用意(今回は、赤色と緑色各4枚ずつ)し、点線で折る。

②点線で折る。

③これと同じものを全部で8枚作る。

【ポイント】
色は同じにしても、4枚ずつ変えてもOK。色によってイメージが変わります。

④リースのパーツを1枚上の折り紙のように広げ、もう1枚を画像の向きにして、をそれぞれ合わせて重ねる。

⑤枠内にのりを塗り、折りすじで折って貼り合わせる。

⑥点線の折りすじで後ろに折る。

⑦向きを変えて、もう1枚のパーツを④と同じように広げて重ねる。

⑧⑤と同じようにのりを塗り、折りすじで折って貼り合わせる。

⑨点線の折りすじで後ろに折る。

⑩残りのパーツも同じようにつなぎ、8枚目を1枚目のすき間に差し込んで貼り合わせる。

【完成!】

⑪裏返したら、リースの完成!

【動画で詳しくリースの作り方を紹介】
写真・動画を見ながら、さっそく挑戦してみましょう!

折り紙作家が教えるクリスマスの折り紙【カラフルリース編】

かわいい! リボンの折り方

152 件